このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー
宮崎県

農業生産基盤と環境基盤の整備を契機とした、中山間地域農業の活性化

  • 宮崎県東郷町では、ほ場整備の実施により、農業生産法人育成や農地集積を推進。
  • 活性化施設の利用により、中山間地域の資源を活かした農産加工グループ等の育成等や特産品開発を推進。

東郷地区(宮崎県東郷町)

事業名: 中山間地域総合整備事業(一般型)
受益面積: 66ha
工期: 平成8年度~平成15年度
主要工事: ほ場整備、農道、営農飲雑用水、活性化施設

生活環境基盤

活性化施設において地域の資源を活用した農産物加工品の生産加工グループ等の技術の向上及び特産品の開発が行われている。

農産加工特産品数の増加

地場産品を使用した特産品数 農産加工特産品

農業生産基盤

ほ場整備(A=26ha)の実施により、農業生産法人が平成15年度までに6生産法人が設立され、大豆などの集団作付けが実施されている。また、農地の利用権設定も進んでいる。

農業生産 農業生産
利用権設定面積(東郷町全体:ha)  

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader