このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー
佐賀県

呼子大橋が変えた離島農業

  • ~農道橋と畑地かんがいを契機とした高品質・高付加価値型農業の確立~

加部島地区(唐津市呼子)

事業名: 国営総合かんがい排水事業「上場地区」
県営畑地帯総合整備事業「上場地区」
県営農免農道整備事業「加部島地区」
受益面積: 140ha
工期: かん排S.48~H17年度
農道S.57~63年度
畑総S.51~H18年度

佐賀県唐津市呼子地区では、パイプラインを共架した農道橋の建設と地区内かんがい施設の整備によって運搬、用水補給の効率化、省力化を実現し、高収益畑作物の導入に成功した。
特に呼子大橋の開通を契機に、地元農家主婦グループによって豊かな自然を利用した高付加価値の特産品が生み出され、増え続けている観光客にも喜ばれている。

呼子大橋

農道橋架橋による変化

農道橋架橋による変化

島の観光客数

作物別販売額(加部島)

作物別販売額(加部島)

作物別販売額(加部島)

農家1戸当たり生産農業所得の推移

【佐賀県内49市町村(当時)の順位】
農家1戸当たり生産農業所得の推移

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader