このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー
長崎県

大区画化を活かした水稲・麦・大豆の効率的な生産と複合営農の推進

  • 21世紀型の促進事業による生産組織化と大型農業機械の導入、効率的な生産単位形式により、生産コストの低減で生産性の高い農業経営が実現した。
  • さらに、水田の汎用化により、壱岐焼酎の地産地消のブランド化を推進するために裏作として麦の作付けを推進している。
  • 平成17年度全国麦作共励会九州ブロック大会において第1位となる。(大原・志原西生産組合)

県圃壱岐地区(長崎県壱岐市郷ノ浦町・芦辺町・石田町)

事業名 :低コスト化水田農業大区画圃場整備事業
受益面積 :334ha
工期 :平成4年度~平成14年度
農業経営のタイプ :組織経営展開型

一支國の穀倉・七つの蔵

豊かな実りに大陸の技が出会い歳月が鍛えた壱岐焼酎
豊かな実りに大陸の技が出会い歳月が
鍛えた壱岐焼酎
県内2番目の深江たばる大区画圃場完成県内2番目の深江たばる大区画圃場完成


麦の栽培面積

年度別 生産量・精麦量の推移
大麦の品質検査状況
大麦の品質検査状況
大麦収穫状況
大麦収穫状況

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader