玉木 志穂(たまき しほ)

1. 専門分野
食料に関する消費者行動
2. 略歴
2021年3月 | 東京農業大学大学院 博士(農業経済学) | |
2021年4月 | 港区政策創造研究所 研究員 | |
2021年5月 | 東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科 博士研究員 | |
2022年4月 | 農林水産政策研究所 研究員 |
3. 発表論文等
学会誌(査読付き)
- 玉木志穂・八木浩平・樋口倫生(2022)「台湾における日本産りんごと韓国産りんごに対する消費行動の特性」 『食農と環境』(30), pp.55-59.
- 若林英里・玉木志穂・小峰彩奈・菊島良介・大浦裕二(2022)「移動販売車導入による高齢者の買い物支援者および買い物被支援者への影響ー東北地方の中山間地域の自治体を事例としてー」『農業経営研究』 60(3), pp.45-50.
DOI : https://doi.org/10.11300/fmsj.60.3_45 [外部リンク] - 宮下智人・玉木志穂・菊池豊・大槻優華・國武久登・大浦裕二(2022)「ブルーベリーの流通・消費の実態と新品種の開発・普及の方向」『東京都農林総合研究センター研究報告』(17), pp.69-89. [外部リンク]
- 小峰彩奈・若林英里・玉木志穂・山本淳子・大浦裕二(2021)「生鮮果物消費における負担感と購入・喫食頻度の関係」『フードシステム研究』27(4), pp.244-249.
DOI : https://doi.org/10.5874/jfsr.27.4_244 [外部リンク] - Tamaki S., Yagi K., Kikushima R., Oura Y. (2020) "The Structure of Female Consumer Awareness in Purchasing Foods with Fukushima-Sourced Ingredients: The Situation over a Five-Year Period Following the 2011 Earthquake off the Pacific Coast of Tohoku", International Journal of Psychology and Behavioral Sciences, 10(2), pp.25-33.
DOI : 10.5923.j.ijpbs.20201002.01 [外部リンク] - 小峰彩奈・若林英里・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子(2020)「若年層の果物購買場面における情報過負荷の発生状況に関する研究」『フードシステム研究』26(4), pp.295-300.
DOI : https://doi.org/10.5874/jfsr.26.4_295 [外部リンク] - 若林英里・小峰彩奈・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子(2020)「高齢者における食料品選択行動の特徴に関する研究―インターネット販売を対象とした情報過負荷の発生状況に着目して―」『フードシステム研究』26(4), pp.301-306.
DOI : https://doi.org/10.5874/jfsr.26.4_301 [外部リンク] - 八木浩平・高橋克也・菊島良介・山口美輪・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子(2019)「首都圏在住の成人男性における食事形態と食品群・栄養素摂取量の関係」『フードシステム研究』26(1), pp.2-11.
DOI : https://doi.org/10.5874/jfsr.26.1_2 [外部リンク] - 玉木志穂・大浦裕二・山本淳子・八木浩平・櫻井清一(2018)「低所得層における野菜摂取割合と食事に対する満足度の関係 : 簡易食事記録調査による」『農業経営研究』56(2), pp.75-80.
DOI : https://doi.org/10.11300/fmsj.56.2_75 [外部リンク] - 櫻井清一・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子(2018)「ソーシャル・キャピタルが青果物消費に与える影響―食行動記録を用いた分析―」『食と緑の科学』(72), pp.29-37.
- 玉木志穂・大浦裕二・山本淳子・八木浩平(2018)「行事食における中食利用の実態に関する一考察 : 東京都と大阪府の都市部を対象として」『農業経営研究』 55(4), pp.15-20.
DOI : https://doi.org/10.11300/fmsj.55.4_15 [外部リンク] - 八木浩平・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子・山口美輪(2017)「単身世帯における内食・中食・外食頻度の規定要因 : 首都圏の消費者を対象として」『フードシステム研究』24(3), pp.227-232.
DOI : https://doi.org/10.5874/jfsr.24.3_161 [外部リンク] - 玉木志穂・大浦裕二・山本淳子・八木浩平(2017)「食事形態別にみた食事に対する満足に関する研究 : 所得階層に着目して」『フードシステム研究』24(3), pp.221-226.
DOI : https://doi.org/10.5874/jfsr.24.3_161 [外部リンク] - 山本淳子・大浦裕二・玉木志穂・八木浩平(2017)「女性の就業時間及び子供の存在が食の簡便化に及ぼす影響 : Webアンケート調査結果の分析による」『農業経営研究』55(3), pp.71-76.
DOI : https://doi.org/10.11300/fmsj.55.3_71 [外部リンク] - 玉木志穂(2017)「消費者属性別にみた惣菜に対する評価の基本的特徴」『農経研究報告』(48), pp.29-39.
- 玉木志穂・大浦裕二・山本淳子(2016)「食事形態と簡便化商品の選択行動からみた中食および中食商品の特徴 : 都市部の住民を対象としたWeb調査から」『フードシステム研究』23(3), pp.187-192.
DOI : https://doi.org/10.5874/jfsr.23.3_165 [外部リンク] - 玉木志穂・菊地昌弥・大浦裕二・平塚萌・清水正恵(2016)「北関東地域の地ビール企業における地場産原料の使用状況とその背景 : 株式会社ファーマーズ・フォレストの事例を中心に」『農村研究』(122), pp.1-9. [外部リンク]
- 玉木志穂・大浦裕二(2015)「わが国における中食の消費特性に関する一考察」『フードシステム研究』22(3), pp.219-224.
DOI : https://doi.org/10.5874/jfsr.22.203 [外部リンク]
著書
- 玉木志穂・大浦裕二(2021)「JA運営の農産物直売所における生産者-販売者-消費者の三者間の信頼関係構築に関する研究 ―買い物時の会話および視線情報解析による接近―」全国農業協同組合中央会編『協同組合奨励研究報告』(47),pp.123-167.
- 玉木志穂(2021)「第3章 食行動の特徴」大浦裕二・佐藤和憲編著『フードビジネス論 : 「食と農」の最前線を学ぶ』ミネルヴァ書房,pp.33-42.
4. 受賞
- 2023年3月 The 11th ASAE大会賞日本語セッション特別賞 玉木志穂・髙橋克也「コミットメントによる野菜摂取量の変化―生体情報を用いたランダム化比較試験による―」日本農業経済学会
[更新日:2023年4月11日]
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600