このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

もち麦使用製品の販売額の急増と国内産の使用拡大にむけた課題

  押麦に加工するのではなく、そのまま粒で米に混ぜて食べるもち麦(もち性大麦)については、その食感の良さ(柔らかく、粘りが強い)や含有βグルカンの多さが、消費者に認知されつつあります。特に、2016年に入ってからは、販売額が大きく増加しており、需要がどの水準で落ち着くか今後の動向を見守る必要があります。また、現在はもち麦使用製品の多くが、原料を外国産に依存していますが、そうした中で、国内産を使用した製品が、産地だけでなく首都圏でも出現していることが注目されます。今後、国内産の使用拡大のためには、高品質の新品種を開発・導入するだけでなく、品質の安定、十分な生産量、ロットの確保も重要になるので、主産県間で品種統一を図っていくことが必要です。

  麦類の販売額の推移(全国)  

麦類の販売額の推移(全国)

資料:日本経済新聞デジタルメディア社による全国のスーパーマーケットなど419店におけるPOSデータより筆者が集計。

 

この成果の詳細については、農林水産政策研究所Web サイトをご覧ください(以下参照)。

PDF版ダウンロード(PDF : 374KB)

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader