東海地域の和食文化ネットワーク
新着情報
- 「東海地域の和食文化ネットワーク」を立ち上げました。ネットワークの会員を募集中!
- 会報「東海の和食」(バックナンバー含む)
地域の和食文化ネットワークとは
農林水産省では、地域における多様な食文化の保護・継承活動を継続的に進めるため、農林水産省と地方農政局等が事務局となり、関係者をつなぐ「地域の和食文化ネットワーク」を設置することとしました。
このたび、東海農政局において、東海地域(岐阜県・愛知県・三重県)で食文化の保護・継承に向け、一緒に活動していただける団体・個人を会員とする「東海地域の和食文化ネットワーク」を立ち上げました。
ネットワーク会員の募集
本ネットワークは、東海農政局と会員および会員相互の主体的かつ多様な連携・交流を図り、もって東海地域の和食文化の保護・継承活動の推進に資することを目的とするものです。
地域で伝統的な食文化の保護・継承活動をされている、次のような団体や個人の皆さま、また和食文化にご興味のある方の参加をお待ちしています。
※参加費用は無料です。
- 食文化の保護・継承活動に協力(自ら活動、活動内容の発信、イベント参加等)いただける方
- 食文化の保護・継承に関する情報の共有・拡散を希望される方など
具体的には、東海農政局管内(岐阜、愛知、三重)の県、市町村、学校関係者(教育委員会、幼稚園、保育園、小・中・高校等)、地域の食文化の保護・継承活動に携わる者、食生活改善推進員、食文化関係団体・関係者(料理人、料理研究家、民族研究者等)、食育活動に携わる者、農業協同組合、食品関連事業者、観光関係事業者(農泊事業者、DMO法人等)、食文化に関心のある個人など。
本ネットワークの主な活動内容
(1)学校教育における食文化の学習機会の作出(当局⇔会員)
(2)会員の活動内容の発信・共有(当局⇔会員)
(3)食文化関係情報の発信・共有(本省→当局⇔会員)
(4)会員相互の情報交換(会員⇔当局⇔会員)
(5)イベントの開催等
(6)上記に関するメールマガジンの発行(毎月1、2回)
会員募集のチラシ(PDF : 417KB)
応募方法
参加を希望される方は、インターネットまたはFAXでお申し込みください。
なお、申し込みによって得られた個人情報は、「東海地域の和食文化ネットワーク」の活動以外には使用しません。
<インターネットによる申し込み>
以下の参加申込フォームからご応募ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/shokuhin/210319.html
<FAXでの申し込み>
以下の参加申込書に必要事項を記載の上、ご応募ください。
参加申込書(PDF : 115KB)
関連情報
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
担当者:食文化担当
代表:052-201-7271(内線2741、2682)
ダイヤルイン:052-746-6430