このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

令和3年度「東海農政局6次産業化・地産地消交流会」を開催しました

東海農政局管内の6次産業化や地産地消の優良事例の取り組みを紹介し、今後の東海地域における6次産業化や地産地消の取り組みを進めるヒントとしていただくため、令和4年2月24日(木曜日)に「東海農政局6次産業化・地産地消交流会」を開催しました。

テーマ

「6次産業化と地産地消の推進」
~これからの食と農の未来のために~

開催日時及び方法

日時

令和4年2月24日(木曜日)14時00分から16時00分

方法

Zoomによるオンライン開催
参加者ご自身の端末(パソコン・スマートフォン、タブレット等)を用いての参加

内容

6次産業化・地産地消の取組報告

令和3年度6次産業化アワード及び地産地消等優良活動表彰の受賞者による取り組みの報告を行いました。

【農林水産大臣賞】(6次産業化アワード)
尾鷲物産株式会社(三重県尾鷲市)社長 小野博行(おの ひろゆき)氏

尾鷲物産の取組
(外部リンク(maffchannel))

尾鷲物産の取り組み概要資料(全体版)(PDF : 2,505KB)
尾鷲物産の取り組み概要資料(分割版前半)(PDF : 1,276KB) 
尾鷲物産の取り組み概要資料(分割版後半)(PDF : 1,379KB)


【大臣官房長賞】(6次産業化アワード)
有限会社松幸農産(三重県伊勢市)社長 松田義信(まつだ よしのぶ)氏

松幸農産の取組
(外部リンク(maffchannel))

松幸農産の取り組み概要資料(PDF : 1,706KB)


【東海農政局長賞】(地産地消等優良活動表彰)
めぐみの農業協同組合春里支店(岐阜県可児市)支店長 小栗秀一郎(おぐり しゅういちろう)氏、係長 大澤幸司(おおざわ こうじ)氏

JAめぐみのの取組
(外部リンク(maffchannel))

めぐみの農業協同組合春里支店の取り組み概要資料(全体版)(PDF : 3,109KB)
めぐみの農業協同組合春里支店の取り組み概要資料(分割版前半)(PDF : 1,880KB)
めぐみの農業協同組合春里支店の取り組み概要資料(分割版後半)(PDF : 1,759KB)


【東海農政局長賞】(地産地消等優良活動表彰)
東郷町給食センター(愛知県愛知郡東郷町)所長 中嶋章人(なかしま あきと)氏

東郷町給食センターの取組
(外部リンク(
maffchannel))

東郷町給食センターの取り組み概要資料(PDF : 2,075KB)


質疑応答

質疑応答
(外部リンク(maffchannel))



参加者の感想(当日のアンケートから)

  • ほとんどの方が地域の方との結びつきを大切にされていることが素晴らしいと感じました。
  • 実践者の取り組みに対する思いなどが直接聞けたこと。
  • 多様な取り組みについて知ることができました。
  • 弊社では農水産事業は行なっていませんが、地域と共に成長する考え方は正しい進め方であることを再認識できて良かった。特に松幸農産のプロジェクトは、夢を持って進められているので、更なる飛躍を期待していると共に、いつか弊社も繋がりが持てるような希望を持ちました。
  • 東郷町給食センターさんのように地産地消を柱にされていることはとても良いことだと思いました。年間で多くの地場産品が使われる事、回数もいいですね。
  • 小規模から大きくする事例紹介が良かったです。とても参考になりました。
  • いずれの発表者の方も、取り組みについて実感がこもっていた。
  • 各社・団体の具体的な取り組みが知れたこと。
  • 異業種からの参入や地産地消の推進に取り組んできた方々のお話を直接お聴きすることができ、工夫と努力によって、今後もまだまだ進めていくことができるということを再確認できました。
  • 6次産業化への様々なアプローチを知ることができてよかった。
  • 異業種から様々な事業と連携されている取り組みは、地域の活性化、更なる連携に繋がるものと思われ、とても参考になった。
  • 成功事例が聞けたのがよかった。

お問合せ先

農村振興部都市農村交流課

担当者:イノベーション(6次産業)班
代表:052-201-7271(内線2528、2572)
ダイヤルイン:052-223-4630

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader