地産地消の推進
お知らせ
- 東海農政局の直売所訪問記に新たに4件追加しました。(令和4年11月21日)
- 「6次産業化や地産地消等の優れた活動に対する農林水産大臣賞等表彰の募集を開始しました。(令和3年6月15日)
- 「令和2年度東海農政局地産地消等優良活動表彰」の授与式を行いました。(令和3年3月23日)
- 「令和2年度東海農政局地産地消等優良活動表彰」の受賞者を決定しました。(令和3年2月26日)
- 令和2年度地産地消等優良活動表彰において、東海農政局管内から農林水産省食料産業局長賞が選ばれました。(令和3年1月19日)
地産地消とは
地産地消は、地域の生産者と消費者を結び付け、食料自給率の向上を図る上で、重要な取組です。東海地域の消費者、生産者、商工業者、市町村等の皆さんに情報を発信し、地産地消の取組を推進しています。
地産地消のススメ
地産地消に取り組んでいただくため、地産地消の色々な側面を知っていただくページです。
地産地消の取組について
東海3県にある直売所の紹介や、東海農政局で実施している地産地消のイベント等について紹介します。

計画的・戦略的な地産地消の推進
地域での地産地消をさらに進める手段として、地産地消推進計画の策定等を紹介するページです。
地産地消コーディネーター派遣事業及び育成研修会
地産地消関連の法律について
- 農林漁業者等による農林漁業及び関連事業の総合化並びに地域の農林水産物の利用の促進に関する基本方針(PDF : 192KB)
- 平成23年3月14日に基本方針が公表されました(第2章地域の農林水産物の利用の促進が地産地消関係部分です)。
地産地消関係ページ
- 地産地消に関する情報(農林水産省へリンク)
- 食育
- 農村女性
- まちむら交流きこう(一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構)(外部リンク)
注意喚起
有毒植物及び毒きのこによる食中毒防止について
有毒植物や毒きのこを食用と誤って喫食したことによる食中毒が多く発生しています。
消費者、生産者、販売者の皆様には、有毒植物や毒きのこを誤って喫食、提供することがないよう、十分な注意をお願いします。
お問合せ先
経営・事業支援部地域食品・連携課
担当者:地域食品・連携班
代表:052-201-7271(内線2735)
ダイヤルイン:052-223-4602