フォトレポート(令和5年)
|令和4年| |
12月
「第3回えひめの食農の未来とイノベーション シンポジウム2023」を開催
- 撮影場所:愛媛県松山市
- 撮影日:令和5年12月16日
|
中国四国農政局は、令和5年12月16日、包括的連携協定を締結している愛媛大学と共催で、「第3回えひめの食農の未来とイノベーション シンポジウム2023」を対面及びオンラインで開催し、高校生、大学生、教育関係者など約80名が参加しました。 |
岡山県立大学との連携授業
- 撮影場所:岡山県総社市
- 撮影日:令和5年12月6日
|
中国四国農政局は、岡山県立大学との連携授業として、令和5年12月6日(水曜日)、子ども学科等の学生26名を対象に講義を行いました。 |
農林水産物・食品の輸出実践セミナー及び対面商談会の開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年12月1日
|
令和5年12月1日(金曜日)、中国四国農政局は岡山城において、「農林水産物・食品の輸出実践セミナー及び対面商談会」を開催しました。 |
11月
「令和5年度農林水産祭むらづくり部門中国四国農政局表彰式」を開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年11月30日
|
中国四国農政局は、11月30日(木曜日)、岡山市北区のピュアリティまきびにおいて「令和5年度農林水産祭むらづくり部門中国四国農政局表彰式」を開催しました。 |
環太平洋大学との連携授業(第8回)
- 撮影場所:岡山県笠岡市
- 撮影日:令和5年11月29日
|
中国四国農政局は、環太平洋大学との連携授業として、農福連携の農作業体験を企画し、令和5年11月29日(水曜日)、農福連携に取り組んでいる合同会社ど根性ファームのほ場で、学生に障がい者の方とともに農作業体験を行ってもらいました。 |
環太平洋大学との連携授業(第7回)
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年11月22日
|
令和5年11月22日(水曜日)、中国四国農政局は、環太平洋大学において学生24名を対象に、合同会社ど根性ファーム 執行役員 山田浩貴氏を講師に迎え、連携授業(第7回)を行いました。 |
仙台中国四国農政局長の就任記者会見
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年11月21日
|
岡山第2合同庁舎において、10月1日付けで就任した仙台中国四国農政局長が就任記者会見を行いました。 |
環太平洋大学との連携授業(第6回)
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年11月15日
|
令和5年11月15日(水曜日)、中国四国農政局は、環太平洋大学において学生23名を対象に連携授業(ワークショップ)を行いました。 |
くらしき作陽大学での講義
- 撮影場所:岡山県倉敷市
- 撮影日:令和5年11月10日
|
令和5年11月10日、中国四国農政局は、くらしき作陽大学において「我が国の食料・農業の課題~有機農業と食中毒を例に~」をテーマに、食文化学部現代食文化学科栄養士養成課程の1年生等38名を対象に講義を行いました。(講師:古畑消費・安全部長) |
「おかやま有機農業フェア」の開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年11月3日
|
岡山有機農業フェア実行委員会(岡山県農業協同組合中央会、岡山県、中国四国農政局)は、令和5年11月3日(金曜日)にJR岡山駅エキチカひろばにおいて、「おかやま有機農業フェア」を開催しました(岡山市商店会連合会が主催する備前岡山ええじゃないか2023大誓文払いの初日に開催)。 |
10月
「消費者団体等との意見交換会」(徳島県)を開催
- 撮影場所:徳島県徳島市
- 撮影日:令和5年10月30日
|
令和5年10月30日(月曜日)、中国四国農政局は徳島県拠点において、「食品ロス削減について」をテーマに消費者団体6名、食品関連事業者2名との意見交換会を開催しました。 |
環太平洋大学との連携授業(第4回)
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年10月25日
|
令和5年10月25日(水曜日)、中国四国農政局は、環太平洋大学において「キャリア教育としての人生観」をテーマに連携授業(シンポジウム)を行いました。シンポジウムは進行役を環太平洋大学の小川副学長、パネラーは、有機農業に取り組まれているおかやまオーガニックの川越代表と(有)吉備路オーガニックワークの林代表取締役、中国四国農政局の古畑消費・安全部長で行われ、それぞれのパネラーが自身の職業選択や人生観について熱心に学生(31名)に話をされました。 |
環太平洋大学との連携授業(第3回)「おかやまオーガニック」
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年10月18日
|
中国四国農政局は、おかやまオーガニックのご協力のもとで、環太平洋大学との連携授業を企画し、10月18日(水曜日)おかやまオーガニック川越代表、宮本氏、斎藤氏の各農場において、環太平洋大学の学生12名が参加した体験授業が開催されました。 |
環太平洋大学との連携授業(第3回)「(有)吉備路オーガニックワークくぼ農園」
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年10月18日
|
中国四国農政局は、(有)吉備路オーガニックワークのご協力のもとで、環太平洋大学との連携授業を企画し、10月18日(水曜日)(有)吉備路オーガニックワークのくぼ農園において、環太平洋大学の学生26名(うち留学生24名)が参加したボランティア体験授業が開催されました。 |
環太平洋大学との連携授業(第1回)
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年10月4日
|
令和5年10月4日(水曜日)、中国四国農政局は環太平洋大学において、近畿農政局和歌山県拠点地方参事官室 中尾卓嗣行政専門員を講師に迎え、経済経営学部ほか全学部の2年生から4年生31名を対象に、連携授業(第1回)を行いました。 |
8月
被災地支援:中国四国農政局が鳥取市佐治町、八頭町他MAFF-SATを派遣
- 撮影場所:鳥取県鳥取市、八頭町
- 撮影日:令和5年8月16日、24日
|
中国四国農政局では、豪雨等により被災した地方自治体支援のためMAFF-SAT(農林水産省サポート・アドバイス・チーム)を派遣しています。8月15日、鳥取市において台風7号による大雨特別警報が発表され、また、県下の他市町においても被災したことに伴い、8月16日~9月8日にかけて職員(述べ41人)をこれら地域に累次派遣し、被災地支援を実施中です。 |
「消費者団体等との意見交換会(島根県)」を開催
- 撮影場所:島根県松江市
- 撮影日:令和5年8月8日
|
令和5年8月8日(火曜日)、中国四国農政局は島根県拠点会議室において、「消費者団体等との意見交換会(島根県)」を開催し、「遺伝子組換え表示制度の改正について」及び「食品ロス削減について」をテーマに意見交換を行いました。 |
「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」を開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年8月1日
|
中国四国農政局は、令和5年8月3日(ハチミツの日)、岡山駅前の商業ビル屋上で都市養蜂に取り組む「おかやまミツバチプロジェクト」(井上弘雅代表)及びミツバチの生態の研究を行う岡山大学農学部昆虫生態学研究室と「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」を開催しました。 |
6月
愛媛大学長と中国四国農政局長が包括的連携協力協定に基づく意見交換を実施
- 撮影場所:愛媛県松山市
- 撮影日:令和5年6月9日
|
令和5年6月9日、山本中国四国農政局長は、愛媛大学本部5階会議室(愛媛県松山市道後樋又)において、仁科愛媛大学長と今後の取組について意見交換を行いました。 |
5月
「地域経済活性化に資する連携に関する協定」締結式を実施
- 撮影場所:香川県高松市
- 撮影日:令和5年5月31日
|
中国四国農政局は、令和5年5月31日、香川県高松市において、四国経済産業局及び四国運輸局と、それぞれが有する機能及びネットワークを活用した連携を実施することにより、地域経済活性化の推進を図ることを目的に「地域経済活性化に資する連携に関する協定」を締結しました。 |
「六次産業化・地産地消法」に基づく総合化事業計画の認定証授与式
- 撮影場所:岡山県矢掛町
- 撮影日:令和5年5月29日
|
中国四国農政局は、令和5年5月29日、岡山県矢掛町の備中西商工会において、山部美由紀(やまべみゆき:土井農園代表)さんへ総合化事業計画の認定証を授与しました。 |
愛媛県立大洲農業高等学校の生徒さんが「消費者の部屋」を訪問されました
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年5月21日
|
5月21日(日曜日)、「エシカル甲子園2022」で消費者庁長官賞を受賞した愛媛県立大洲農業高等学校の生徒6名と引率の先生2名が農政局を訪問し、「消費者の部屋」展示(消費から考える、日本の農業と地球環境~みどりの食料システム戦略~)を見学されました。 |
岡山髙島屋開店50周年記念 おかやまいいもの探訪 岡山フェアに参加
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年5月20日
|
中国四国農政局は、令和5年5月17日~22日に岡山髙島屋開店50周年記念 おかやまいいもの探訪 岡山フェアに参加しました。フェアでは、「「食」から考えよう あなたの暮らしと未来」をテーマに、施策のPR展示、関係団体や事業者と連携して岡山県の実践事例等の紹介や農産物・加工品の販売を行いました。 |
ファジアーノ岡山のホームゲーム会場で有機農業推進PRのイベントを開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年5月13日
|
中国四国農政局は、令和5年5月13日にシティライトスタジアム前において、有機農業の理解を図ることを目的に、ファジアーノ岡山と連携してホームゲームの会場で「有機農業推進PRプロジェクト」のブースを出展するとともに、有機農業のPR動画をスタジアム内で放映しました。 |
「脱プラスチックに向けた水稲生産コミュニティ」に参加しました
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年5月11日
|
令和5年5月11日、岡山市の岡山ふれあいセンターにおいて、ヤンマーアグリジャパン(株)中四国支社主催による「脱プラスチックに向けた水稲生産コミュニティ」が開催されました。 |
「おかやま有機農業フェア」の開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年5月3日
|
岡山有機農業フェア実行委員会(岡山県農業協同組合中央会、岡山県、中国四国農政局)は、令和5年5月3日にJR岡山駅エキチカひろばにおいて、「おかやま有機農業フェア」を開催しました。 |
3月
「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」を開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年3月30日
|
中国四国農政局は、令和5年3⽉30⽇、岡山市の商業ビルの屋上で都市養蜂に取り組む「おかやまミツバチプロジェクト」(井上弘雅代表)と共催で、「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」を開催しました。 |
2月
花をもっと身近に~3 LOVE STORIES~ in 岡山市役所&岡山駅」を開催!
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年2月7日、9日
|
中国四国農政局は、岡山市役所市民ホール(2月7日(火曜日)~8日(水曜日))及び岡山駅中央改札口(2月9日(木曜日)~14日(火曜日))にて、「花をもっと身近に~3 LOVE STORIES~」をテーマに展示を行いました。 |
1月
消費者の部屋特別展示「3 LOVE STORIES ~花をもっと身近に~」を開催!
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年1月23日
|
中国四国農政局は、1月23日(月曜日)~2月10日(金曜日)に、岡山第2合同庁舎1階「消費者の部屋」展示コーナーにおいて「3 LOVE STORIES~花をもっと身近に~」をテーマに展示を行っています。 |
岡山市中央卸売市場で初市開催
- 撮影場所:岡山県岡山市
- 撮影日:令和5年1月5日
|
令和5年1月5日(木曜日)、岡山市中央卸売市場において、新春恒例の初市(水産部及び青果部)が行われ、威勢の良いかけ声ともに市場に活気が戻って来ました。 |