静岡県内における農業遺産・かんがい施設遺産
世界農業遺産・日本農業遺産認定地域
- 静岡県掛川周辺地域 「静岡の茶草場農法」【世界農業遺産(H25年5月)】
茶畑の周りの草地(茶草場)から草を刈り取り茶畑に敷く伝統的な茶草場農法を継承。
草刈りにより維持されてきた草地には、希少な生物が多数生息。 - 静岡県わさび栽培地域 「静岡水わさびの伝統栽培」【日本農業遺産(H29年3月)・世界農業遺産(H30年3月)】
日本の固有種であるわさびを、沢を開墾して階段状に作った わさび田で、肥料を極力使わずに湧水に含まれる養分で栽培する伝統的な農業を継承。
世界農業遺産・日本農業遺産(農水省HPへリンク)
世界農業遺産認定地域の認定後の取組状況
世界かんがい施設遺産登録施設
- 深良用水(ふからようすい)(裾野市他)(PDF : 954KB) H26年登録
- 源兵衛川(げんべえがわ)(三島市)(PDF : 2,134KB) H28年登録
- 香貫用水(かぬきようすい)(沼津市)(PDF : 757KB) R4年登録
- 寺谷用水(てらだにようすい)(磐田市)(PDF : 749KB) R4年登録
- 本宿用水(ほんじゅくようすい) (長泉町) R5年登録
- 北山用水(きたやまようすい) (富士宮市) R5年登録
世界かんがい施設遺産(農水省HPへリンク)
農業遺産・かんがい施設遺産を旅しよう(ヘリテージツーリズム)
- 静岡県掛川周辺地域
農業遺産・かんがい施設遺産を旅しよう(農水省HPへリンク)