5.再生可能エネルギーの活用【神流川沿岸農業水利事業とは?】
「ひびきの」スマートビレッジ構想
地域に存在する再生可能エネルギーのポテンシャルを調査し、6次産業化をも意識した「ひびきの」スマートビレッジ構想を策定致しました。策定にあたりましては、早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科 横山隆一教授等からなる委員会の形式で調査・検討を行いました。災害に強い魅力あふれる地域造りの参考にご活用ください。
「ひびきの」スマートビレッジ構想位置図(PDF : 922KB)
「小水力発電」-神流川沿岸発電所
土地改良区等の維持管理費軽減のため、農業用水の落差を活用して小水力発電を整備しており、7月から本格稼働となっております。
小水力発電神流川沿岸発電所について(PDF : 2,308KB)
神流川沿岸発電所パンフレット(PDF : 1,752KB)
再生可能エネルギー看板(PDF : 958KB)
小水力発電
小水力発電の固定買取による売電について
小水力発電の固定買取による売電はじまる!(PDF : 195KB)
神流川沿岸発電所の見学申し込みについて
9月より運用を開始している「神流川沿岸発電所」の施設を一般公開いたします。
神流川沿岸発電所の見学希望の方は下記までご連絡お願いいたします。(*平成25年4月以降)
「埼玉北部土地改良区連合」*祝日及び年末年始は除く
〒367-0235埼玉県児玉郡神川町大字新宿125
TEL:0495-77-3500
発電所までのアクセス方法→ アクセス方法(PDF : 90KB)
太陽光発電
土地改良区等の維持管理費軽減のため、既存の農業水利施設敷地等を有効に活用して、太陽光発電設備を設置しました。
管理所太陽光発電
羽根倉2号加圧機場太陽光発電
新児玉幹線吞口調整池太陽光発電
上里幹線吞口調整池太陽光発電
太陽光発電看板(PDF : 2,360KB)
お問合せ先
農村振興部設計課
ダイヤルイン:048-740-0541