関東の豆類
関東の大豆をめぐる事情
関東管内における大豆の生産等の状況についてまとめています。
関東の大豆をめぐる事情について(令和7年度1月更新)(PDF : 2,987KB)
大豆セミナー
関東管内で開催する大豆セミナーについて、講演資料等を公開しております。
全国豆類経営改善共励会
(一社)全国農業協同組合中央会および株式会社JA新聞連主催、全国農業協同組合連合会、(公財)日本豆類協会および農林水産省後援で実施している全国豆類経営改善共励会について、その一環として行っている関東地区(ブロック)の関東農政局長賞表彰について公開しております。
大豆入札取引について
下記のサイトにて大豆の入札取引に関する情報が公開されています。
大豆の関係情報
大豆に関する情報を掲載しています。
- 関東大豆セミナーを開催!!
国産大豆の安定供給に向け、関東大豆セミナーを開催します。
<開催概要>
日時:令和7年2月25日 13:30~15:20
開催方法:オンライン(YouTubeによる生配信)
申込締切:令和7年2月20日 まで
詳しくはこちら - 「大豆の日は国産大豆を食べよう」キャンペーン
JA全農は「大豆の日は国産大豆を食べよう」キャンペーンを令和7年1月30日から2月16日まで開催します。
国産大豆の消費・需要拡大対策の一環として、消費者に国産大豆・大豆製品を直接訴えることを目的にとした、
広報・宣伝活動です。
全農広報部Xアカウント「食農応援」へのフォロー、リポスト者を対象に国産大豆商品をプレゼントします。
全国農業協同組合連合会(JA全農)プレスリリース(https://www.zennoh.or.jp/press/release/2025/103536.html) - 2月3日は「大豆の日」
節分の日には煎った大豆をまいて邪気を払い、まいた大豆を年の数だけ食べて無病息災を願う風習があることから、
大豆製品を扱うニチモウバイオティックス株式会社が制定。日付は節分となることが多い日である2月3日に制定。
(日本記念日協会) - 大豆のホームページ(農林水産省)
大豆に関する制度や集荷販売計画等の生産技術を紹介する総合的なページです。 - 大豆の品種(農林水産省)
国産大豆の新品種開発や品種評価について紹介しています。
他農政局の豆類振興について
- 東北の大豆 [東北農政局へリンク]
- 北陸の大豆 [北陸農政局へリンク]
- 東海の大豆 [東海農政局へリンク]
- 近畿の大豆 [近畿農政局へリンク]
- 中国四国の大豆 [中国四国農政局へリンク]
- 九州の大豆 [九州農政局へリンク]
その他関連団体リンク
- 公益財団法人日本豆類協会
- 一般財団法人全国落花生協会
- 農業・食品産業技術総合研究機構
→作物研究部門 - 全国農業改良普及支援協会
- JA新聞連 (豆類経営改善共励会の主催団体)
お問合せ先
生産部生産振興課担当者:豆類振興係
代表:048-600-0600(内線3355)
ダイヤルイン:048-740-0126
FAX:048-601-0533