輸出促進・相談
お知らせ
- 【令和3年7月1日から】食料産業局から輸出・国際局へ改組されました(農林水産省へリンク)
- 農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略(農林水産省へリンク)
- 農林水産物・食品の輸出取組事例(令和4年度版)
- GFP 農林水産物・食品輸出プロジェクト(農林水産省へリンク)
- 農林水産物、食品の輸出をお考えのみなさまへ
- 九州農政局 農林水産物・食品等輸出関連情報メールマガジン
- 令和5年度予算概要(輸出促進関連)
- 令和4年度補正予算概要(輸出促進関連)
- 卸売市場内での輸出証明書の交付について(福岡市中央卸売市場)〔外部リンク〕
農林水産物・食品の輸出相談窓口
ご質問等は、以下の相談先までお問い合わせ下さい。 |
-お問い合わせ先-
九州農政局 経営・事業支援部 輸出促進課
1 農林水産物・食品の輸出に取り組む(取り組もうとする)事業者等からの、輸出に関する支援策や
各種情報等に関する相談
代表:096-211-9111(内線4956)
ダイヤルイン:096-211-8607 FAX:096-211-9825
2 諸外国・地域が実施している福島第一原子力発電所事故に係る輸入規制に伴う日本から食品等を輸出する際に
必要な証明書に関する相談
代表:096-211-9111(内線:4379、4385、4513、4518、4733)
ダイヤルイン:096-211-9334 FAX:096-211-9825
メールによる相談は、下記メールフォームからお願いします。
こちらをクリック≫相談窓口メールフォーム
農林水産物・食品の輸出関連サイト
農林水産物や食品の輸出を行う上では、輸出先国の検疫条件、残留農薬基準、あるいは、食品安全基準を把握して、輸出国の基準に合った産品を輸出することが重要です。また、一連の手続きや、輸出を行う上での留意事項を把握しておく必要があります。
ここでは農林水産物や食品の輸出に関する国内及び輸出先国・地域の輸出関連制度を調べるに当たって、参考となる情報を掲載しています。
輸出証明書関係
- 東京電力福島第一原子力発電所事故に係る各国・地域の輸入規制強化への対応 (農林水産省へリンク)
- 東京電力福島第一原子力発電所事故に係る諸外国への輸出に関する証明書発行について (農林水産省へリンク)
- 東京電力福島第一原子力発電所事故に係る諸外国への食品等の輸出に関する証明書発行について
予算の概要
- 令和5年度予算概要(PR版)
- 令和4年度補正予算概要(PR版)
- 令和4年度予算概要(PR版)
- 令和3年度補正予算概要(PR版)
- 令和3年度予算概要(PR版)
- 令和2年度第3次補正予算概要(PR版)
- 令和2年度第1次補正予算概要(PR版)
- 令和2年度予算概要(PR版)
過去の予算に関する情報はこちらからご覧ください。(農林水産省へリンク)
輸出促進事業関係
- 令和3年度輸出促進事業の実施状況 (農林水産省へリンク)
- 令和2年度輸出促進事業の実施状況 (農林水産省へリンク)
- 令和元年度輸出促進事業の実施状況 (農林水産省へリンク)
九州農政局の取組
- 九州農林水産物等輸出促進ネットワーク
- 九州の主な農林水産物・食品の輸出品目と輸出先マップ
- 九州農政局 農林水産物・食品等輸出関連情報メールマガジン
- 農林水産物、食品の輸出をお考えのみなさまへ
- 農林水産物・食品の輸出取組事例
海外見本市・商談会・セミナー情報
2022年度に独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)が農林水産物・食品分野で出展支援をする予定の海外見本市、海外商談会、国内商談会、セミナー一覧です。
2022年度出展海外見本市、海外商談会、国内商談会、セミナーの計画〔外部リンク〕
輸出関連リンク(外部リンク)
お問合せ先
九州農政局 経営・事業支援部 輸出促進課
担当者:海外展開支援係
ダイヤルイン:096-300-6331