このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

九州の稲作

九州の稲作に関する情報を掲載しています。
田植え2 ドローン コンバイン


水稲関連情報 

九州管内各県の水稲の作付面積、米の農業産出額、新規需要米の作付面積、作柄、温暖化に対する取組等について紹介しています。

九州地域の稲をめぐる事情について(令和7年7月)(PDF : 2,255KB) 

イベント情報

  • 乾田直播・ドローン活用による稲低コスト生産技術普及講習会を開催しました。 

    令和7年1月29日、佐賀県拠点第1会議室において、株式会社舞台(ぶたい)ファーム(宮城県仙台市の農業生産法人)と共催で、乾田直播・ドローン活用による稲低コスト生産技術普及講習会を開催しましたので内容についてご紹介します。

    九州管内から約40名の方にご参加いただき、活発な質疑応答・意見交換が行われました。
    本講習会をきっかけとして、米の低コスト化への取組が広がることを期待しています。

    講習内容
    1.アグリベンチャー舞台ファームの取り組み「乾田直播、ドローン、多収穫品種によるコストダウン」
    講師:株式会社舞台ファーム  専務取締役  伊藤啓一氏

     舞台写真
    舞台ファーム講演資料(PDF : 7,140KB) ←資料はこちらをクリックしてください。


    2.九州における振動ローラ式乾田直播栽培技術について
    講師:農研機構 九州沖縄農業研究センター 研究推進部 事業化推進室 農業技術コミュニケーター 片岡知守氏

    九沖写真
    九州沖縄農業研究センター講演資料(PDF : 4,462KB) ←資料はこちらをクリックしてください。


品種情報

稲種の品種一覧(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)
稲の品種の詳細が掲載されています。 

イネ品種・特性データベース検索システム(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)
早晩性、出穂期などの研究データが掲載されています。



農業技術情報

農業技術の基本指針(令和5年5月)(農林水産省)
農業技術の基本的な指針を示したものです。

水稲直播栽培(農林水産省)
水稲直播栽培は、種籾を水田に直接播種する技術です。水田直播の現状と技術を紹介しています。

担い手農家の経営革新に資する稲作技術カタログ(農林水産省)
担い手農家の農地集積・規模拡大に対応した省力栽培技術等の導入を進める一助とするため、カタログを作成し、掲載しています。

九州における水稲高温耐性水稲品種の特性と普及状況(農業温暖化ネット)
九州における水稲高温耐性品種の開発の背景や、九州沖縄農業研究センター・九州管内各県で育成された品種を掲載しています。

高温障害に強い稲の栽培法(みんなの農業広場)
高温障害対策に係る栽培のポイント等について掲載しています。 

農業新技術200X (農林水産技術会議)
農業の競争力強化、農産物の安定供給・自給率向上等の課題の解決に向けて開発された近年の研究成果(2007~2022選定分)を掲載しています。



米政策関連情報(農林水産省)

米政策改革基本要綱や需要に応じた米生産の推進に関する要綱要領・通知、加工用米や新規需要米の取組に係る情報等を掲示しています。



 米の安全確保

米の乾燥調製や貯蔵の段階で生育するカビの仲間には、人の健康に悪影響を与えるカビ毒をつくるものがあります。
カビの発生や異物混入を防止するため、乾燥調製・貯蔵段階において施設や機械を点検・清掃することが重要です。
食品のカビ毒に関する情報(農林水産省)
米のカビ汚染防止のための管理ガイドライン(平成24年2月)(農林水産省)
付録生産管理チェックシート
稲発酵粗飼料用稲に係る適正な農薬の使用について(農林水産省)




米の消費拡大

米の消費拡大や米粉の普及推進に取り組んでいます。
米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」(農林水産省)
米粉のページ(九州農政局)
お米の消費拡大(九州農政局)
米の食味ランキング(一般財団法人日本穀物検定協会)




飼料用米関連情報
NEWアイコン


「飼料用米多収日本一」 NEWアイコン 

本コンテストは飼料用米生産農家の生産技術の向上を目指し、多収を実現している先進的で他の模範となる経営体を表彰し、その成果を広く紹介するものです。
令和7年度の募集を開始しました。詳細はこちら

飼料用米関連情報(農林水産省)

飼料用米の生産・利用の現状、飼料用米に関するQ&A、多収品種の栽培マニュアル、飼料用米の生産・給与技術マニュアル等の情報が掲載されています。



補助事業関連情報

強い農業づくりの支援に関する情報(農林水産省)

強い農業づくり交付金や産地活性化総合対策事業に係る通知等を掲載しています。


経営所得安定対策(九州農政局)

経営所得安定対策に係る要綱、通知、パンフレット等を掲載しています。


生産力強化に向けた水田経営モデル確立支援事業について(農林水産省

人口減少や高齢化、食習慣の多様化等の影響により主食用米の需要が減少する中、肥料や燃油等の生産資材価格の高騰が稲作農業経営に深刻な影響を及ぼしています。
今後、輸出等の新たな需要への的確な対応を通じて需要拡大を図りつつ、農業者の所得を確保し、稲作農業の体質を強化するため、農業者や農業者団体、地方自治体等の関係者が連携して行う米の生産コスト低減の取組を総合的に支援します。


その他(リンク)

統計情報面積、収穫量、経営収支、生産コスト (農林水産省
米をめぐる参考資料(農林水産省) 
米(稲)、麦、大豆(農林水産省)
米穀の農産物検査結果(農林水産省)
中国四国農政局(中国四国の水稲)
近畿農政局(近畿の水稲)
東海農政局(米)
北陸農政局(米)
関東農政局(関東の水稲)
東北農政局(東北の水稲)

お問合せ先

生産振興課

担当者:農産係
ダイヤルイン:096-300-6211

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader