このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

令和6年度連携研究スキームによる研究委託事業(委託研究課題)の募集について

農林水産省農林水産政策研究所は、近年、ICTの普及・拡大や複数領域にまたがる課題の増加、経済社会のグローバル化等社会経済情勢が大きく変化する中で、様々な最先端の分析手法を使う必要がある研究課題、海外の知見や複数分野の知見を集約して取り組まないといけない研究課題も増加していることから、農林水産政策研究所と大学を始めとした研究機関等との連携を強化しながら研究を行っていく連携研究スキームを創設し、農林水産省の行政部局に農林水産政策の推進方向に対応した政策の選択肢を提言するため、新たな研究ニーズに対応するとともに、研究における人的交流の拡大を目的として「連携研究スキームによる研究」を実施しています。

この度、公募要領に基づき、農林水産政策研究所が実施する研究課題(以下、「政策研連携研究課題」という。)と連携して実施する新たな研究課題(委託研究課題)の募集を行います。
(公募は終了しました)

募集する研究テーマ

以下の研究テーマに即したもので、政策研連携研究課題と連携して実施する具体的な研究課題(委託研究課題)の提案を募集します。

【研究テーマ 1】アフリカにおける食料安全保障に関する研究―グローバル・サウスとの関わりにも着目して―
   政策研連携研究課題:西アフリカ(西部)、南アフリカにおける食料安全保障に関する研究

【研究テーマ 2】地域の持続可能性の実現に向けた農業経営の価値創造(CSV)及び多様なステークホルダーの役割に関する研究
   政策研連携研究課題:地域の持続可能性の実現に向けた農業経営の価値創造(CSV)に関する研究

スケジュール(予定)

公募期間 7月8日(月曜日)~8月19日(月曜日)12時
公募説明会 7月24日(水曜日)14時~15時
事前審査・本審査の実施 8月中下旬
採択課題決定 8月下旬
研究計画見直し(必要な場合) 8月下旬~9月上旬
委託契約の締結(研究開始) 9月上旬~9月中旬
(注)応募の状況等により変更となる可能性があります。

公募要領

本事業への応募は全て「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」で行います。(郵送や直接の持ち込み、メール等では一切受け付けません。)
なお、「e-Rad」の使用に当たっては、事前に「研究機関の登録」、「研究者の登録」が必要となります。登録手続きに日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって手続きを行ってください。

e-Rad の詳細については、e-Rad ポータルサイト [外部リンク] を参照してください。
e-Rad [外部リンク]

事業に関する通知

令和6年度連携研究スキームによる研究委託事業(委託研究課題)の公募説明会の開催について

  • 日時:7月24日(水曜日)14時00分~15時00分
  • 会場:Web会議(Teamsを使用予定)を基本としますが、農林水産政策研究所セミナー室での直接参加も可能です。
  • 配布資料:7月23日(火曜日)18時までに資料を掲載します。
  • 申込締切:7月23日(火曜日)15時  必着

公募説明会の詳細については、以下をご参照ください。

  • 令和6年度連携研究スキームによる研究委託事業(委託研究課題)の公募説明会の開催について
    ※公募説明会は終了しました(令和6年7月25日追記)

その他の関係通知及び指針

  様式例
 承認申請書(Word:110KB)  承認通知書(Word:105KB)  不承認通知書(Word:105KB)
 変更承認申請書(Word:111KB)  変更承認通知書(Word:105KB)  変更不承認通知書(Word:105KB)
 活動報告書(Word:109KB)

令和2年度~5年度採択課題

お問合せ先

農林水産政策研究所連携研究運営事務局

メールアドレス:renkei_jimu★maff.go.jp
(お問い合わせの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader