連携研究スキームによる研究の概要・成果
連携研究スキームによる研究課題の概要と研究成果を掲載しています。
各年度のタブから当該年度に採択(開始)した課題を選択できます。
1 ポスト新型コロナウイルス時代における食料安全保障のあり方に関する研究のうち「食料の安定的な供給体制の構築に関する研究」
政策研連携研究課題
食料供給、食料消費の構造的な変化を踏まえた食料安全保障のあり方に関する研究
プログラムオフィサー:総括上席研究官 髙橋 克也
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要 | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:146KB) |
令和3年度 研究概要 | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:196KB) |
委託研究課題(採択課題)
新型コロナウイルス流行による消費者心理・行動様式の長期的変容がもたらす新たな食料供給・消費問題の検証
研究総括者:学校法人 早稲田大学政治経済学術院 准教授 下川 哲
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要(PDF:836KB) | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:145KB) |
令和3年度 研究概要(PDF:900KB) | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:216KB) |
2 ポスト新型コロナウイルス時代における食料安全保障のあり方に関する研究のうち「食料の安定的な確保のための国際市場に関する研究」
政策研連携研究課題
安定的な穀物等の調達に向けた企業行動と国際需給に関する研究
プログラムオフィサー:主任研究官 林 瑞穂
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要 | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:163KB) |
令和3年度 研究概要 | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:417KB) |
委託研究課題(採択課題)
北米地域における日系商社の穀物フードチェーンと日本の穀物実需産業に関する研究
研究総括者:学校法人 東京農業大学国際食料情報学部 教授 堀田 和彦
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要(PDF:522KB) | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:156KB) |
令和3年度 研究概要(PDF:373KB) | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:327KB) |
3 ポスト新型コロナウイルス時代における食料安全保障のあり方に関する研究のうち「国産農水産物の国内外の需要動向を踏まえた供給体制に関する研究」
政策研連携研究課題
中長期的な国産農水産物の国内外の需要動向を踏まえた輸出のあり方に関する研究
プログラムオフィサー:上席主任研究官 髙橋 祐一郎
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要 | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:166KB) |
令和3年度 研究概要 | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:130KB) |
委託研究課題(採択課題)
国内外の諸制度を踏まえた国産水産物の供給体制の構築に関する研究
研究総括者:国立大学法人 東京海洋大学学術研究院海洋政策文化学部門 教授 婁 小波
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要(PDF:1,240KB) | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:165KB) |
令和3年度 研究概要(PDF:594KB) | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:328KB) |
4 超高齢社会における社会・健康問題の解決に資する学際的研究
政策研連携研究課題
食料消費と食生活・健康に関する実証的研究
プログラムオフィサー:総括上席研究官 髙橋 克也
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要 | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:135KB) |
令和3年度 研究概要 | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:294KB) |
委託研究課題(採択課題)
成熟社会における食の価値に関する学際的研究
研究総括者:国立大学法人 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 中嶋 康博
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要(PDF:649KB) | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:145KB) |
令和3年度 研究概要(PDF:1,632KB) | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:319KB) |
5 ナッジ等を活用した気候変動への対応等環境政策の推進に関する研究
政策研連携研究課題
フィールド実験を通じた農業者等の地球温暖化適応行動・温室効果ガス削減行動を促進するための政策措置に関する研究
プログラムオフィサー:上席主任研究官 佐々木 宏樹
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要 | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:162KB) |
令和3年度 研究概要 | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:328KB) |
委託研究課題(採択課題)
地域資源循環の構築に向けた農業者・消費者・市民の行動変容と政策措置に関するRCT分析
-濃縮有機液肥の技術改善がもたらす効果の検証を事例として-
研究総括者:国立大学法人 九州大学大学院農学研究院 教授 矢部 光保
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要(PDF:1,127KB) | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:164KB) |
令和3年度 研究概要(PDF:1,023KB) | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:385KB) |
6 農福連携の地域経済・社会、障害者の心体への効果に関する研究
政策研連携研究課題
農福連携の取組の地域経済・社会への効果と効果的な発揮に関する研究
プログラムオフィサー:主任研究官 小柴 有理江
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要 | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:309KB)![]() 研究資料 第1号 農福連携の地域経済・社会への効果と効果的な発揮に関する研究 |
令和3年度 研究概要 | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:325KB) |
委託研究課題(採択課題)
農福連携効果の学際的かつ定量的研究
研究総括者:地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム 専門副部長 岡村 毅
実施期間:令和2年度~令和4年度
令和2年度 研究概要(PDF:900KB) | 令和2年度 研究成果等概要報告書(PDF:169KB) |
令和3年度 研究概要(PDF:736KB) | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:449KB) |
7 環境に配慮した農業生産活動による生態系及び社会経済等持続可能性の総合的評価手法の開発に関する研究
政策研連携研究課題
環境保全型農業による社会経済的影響の評価と生態系への影響も合わせた総合的評価手法の開発に関する研究
プログラムオフィサー:主任研究官 國井 大輔
実施期間:令和3年度~令和5年度
令和3年度 研究概要 | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:382KB) |
委託研究課題(採択課題)
環境保全型農業管理における生態系サービスの評価に向けた地理空間データベースの構築と解析の研究
研究総括者:国立大学法人 東京農工大学大学院農学研究院 教授 加藤 亮
実施期間:令和3年度~令和5年度
令和3年度 研究概要(PDF:900KB) | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:355KB) |
8 地域農業の持続可能性の向上に向けた農業法人の総合的企業価値の評価手法の開発に関する研究
政策研連携研究課題
農業法人の社会・環境的機能の理論的検討と企業価値評価手法の開発に関する研究
プログラムオフィサー:主任研究官 平林 光幸、総括上席研究官 林 岳
実施期間:令和3年度~令和5年度
令和3年度 研究概要 | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:333KB) |
委託研究課題(採択課題)
企業価値評価手法を活用した農業法人の経営評価手法の開発
研究総括者:株式会社事業性評価研究所 代表取締役社長 田井 政晴
実施期間:令和3年度~令和5年度
令和3年度 研究概要(PDF:900KB) | 令和3年度 研究成果等概要報告書(PDF:421KB) |
9 世界の食料供給体制の変化と日本の食料安全保障に関する研究
政策研連携研究課題
食料のグローバルチェーンにおける周辺から中心への変容を試みる南米地域の実態に関する研究
プログラムオフィサー:主任研究官 林 瑞穂
実施期間:令和4年度~令和5年度
委託研究課題(採択課題)
多極化するフードレジームと日本の食料安全保障に関する実証的研究
研究開発責任者:国立大学法人 神戸大学農学部食料環境システム学科 准教授 八木 浩平
実施期間:令和4年度~令和5年度