農林水産政策研究所ニュース No.329(2024年2月8日発行)
目次
【1】新刊案内:食料プロジェクト【知財ブランド】研究資料 第1号『地域ブランド・知的財産の活用の進展と消費者の評価』
【2】シンポジウム『中山間地域における持続的な地域づくりー鳥取県日野町リノベーションLabでの研究の今とその先へー』
【1】新刊案内:食料プロジェクト【知財ブランド】研究資料 第1号『地域ブランド・知的財産の活用の進展と消費者の評価』(2024年1月29日)
第1章 はじめに
第2章 GI産品の付加価値向上に向けた取組に関する分析
第3章 GI制度の認知やGI産品の消費に影響する要因の分析
第4章 制度情報や産地の認知度等がGIマークの消費者評価に与える影響
第5章 果物の購入用途別のGIマークの消費者評価の検討
第6章 ドイツの地域ブランド牛肉における認証制度等の活用を通じた品質情報の発信
第7章 GI制度による持続可能な開発目標(SDGs)への貢献に関する分析
第8章 知的財産の活用による競争力強化に関する分析
第9章 おわりに
以下のURLからご覧ください。
https://www.maff.go.jp/primaff/kanko/project/R05syokuryo01.html
【2】シンポジウム『中山間地域における持続的な地域づくりー鳥取県日野町リノベーションLabでの研究の今とその先へー』<<締め切り2月25日(日曜日)>>
中山間地域では、高齢化や人口減少の影響により食料品アクセス環境の悪化のみならず、自治組織の運営といった観点からも困難が増しています。そのため、これらの課題を克服していく上で、行政のみならず地域住民、関係人口(特に他出子)及び関係機関も含めた連携が必要であると認識しており、2023年に日野町リノベーションLabを発足しました。
本シンポジウムでは、中山間地域における持続的な地域づくりの観点から、自治組織の機能や食料品アクセス環境、関係人口との連携など、多角的な視点から日野町の取組や日野町リノベーションLabに参画する研究機関等の取組成果について共有します。
そして、これらの取組内容を踏まえて、日野町リノベーションLabとして今後取り組んでいく内容や関係機関との連携について、パネルディスカッションを行います。
日時:令和6年2月29日(木曜日) 13時00分~15時30分
会場:鳥取県日野町リノベーションLab (旧黒坂小学校)(鳥取県日野郡日野町黒坂1560-1)
オンライン配信:Zoom
主催・共催:
主催:鳥取県日野町
共催:農林水産政策研究所、中海テレビ放送、島根県中山間地域研究センター
プログラム:
13時00分-14時09分
開会挨拶
﨏田淳一氏(日野町長)
第1部 研究成果報告
1. 本シンポジウムの概要
小柳優氏(中海テレビ放送Chukaiトライセクター・ラボ研究員)
2. 日野町リノベーションLabの研究で、地域を蘇らせ、未来に繋げていく!
川上宏氏(日野町役場企画政策課)
3. 高齢者における地域活動への参加状況としあわせの関係
玉木志穂(農林水産政策研究所研究員)
4. 食料品アクセス問題の解決に向けた地域住民の意識評価ー移動販売車を事例にー
丸山優樹(農林水産政策研究所研究員)
5. 持続可能なふるさとづくりへ向けた他出子・関係人口との共創
東良太氏(島根県中山間地域研究センター主任研究員)
6. 移住支援事業を通した地方創生の取組
西尾利哉氏(内閣府地方創生推進事務局内閣参事官)
14時19分-15時30分
第2部 パネルディスカッション
・コメンテーター
吉村和洋氏(鳥取県庁買物環境確保推進課課長補佐)
植村悌明(農林水産政策研究所次長)
・パネルディスカツション
川上宏氏(日野町役場企画政策課)
玉木志穂(農林水産政策研究所研究員)
丸山優樹(農林水産政策研究所研究員)
東良太氏(島根県中山間地域研究センター主任研究員)
西尾利哉氏(内閣府地方創生推進事務局内閣参事官)
吉田尚代氏(NPO法人ノーム理事長)
佐々木求氏(高尾集落ラボ代表)
閉会挨拶
植村悌明(農林水産政策研究所次長)
お申し込み・詳細:
会場、オンラインとも、『日野町リノベーションLab』 Webサイトからお申込みください。
〇日野町リノベーションLab https://hino-relab.info/?p=888
〇農林水産政策研究所webサイト https://www.maff.go.jp/primaff/koho/seminar/2023/20240229.html
- バックナンバーはこちらから
https://www.maff.go.jp/primaff/koho/e-mag/bk/index.html - アドレス変更等、登録情報の変更はこちらから
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html - 配信解除はこちらから
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html - 登録情報の変更等に必要なパスワードの再発行はこちらから
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html - その他の本誌に関する連絡事項は、以下まで御連絡ください。
農林水産政策研究所企画広報室広報資料課
電話:03-6737-9012(直通) FAX:03-6737-9600
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012