岩手県拠点 ダイレクトメール「いわて通信」第85号 (令和7年7月18日)
今回のお知らせ(11件)
〇米の流通状況等について
農林水産省では、米の流通状況等について、小売・卸売・生産の各段階でのデータ等を公表しています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/r6_kome_ryutu.html
【生産】
<生産量> 令和6年産水稲の収穫量(主食用)は679万2,000t(前年産に比べ18万2,000t増加)と見込まれます。また、全国の作況指数は101(平年並み)と見込まれます。
<品質>3月31日現在の1等米の比率は、75.9%となっています。
【販売】
スーパーでの販売価格が昨年よりも約2倍と上昇している中、様々な指標を用いて、販売数量や価格の推移等を定期的に公表しています。
<参考:(1)スーパーでの販売数量・価格の推移(POSデータ全国等)>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/ksppos.pdf
<参考:(2) スーパーでの販売価格の動向(日経POSデータ)スーパーでの販売価格の推移(週次、日次)地域別の価格動向マップ>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-223.pdf
<参考:世帯当たりの購入数量の推移(総務省 家計調査)>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-218.pdf
【価格】
令和7年4月の消費者物価指数(全国)によると、米類は209.7ポイント、パンは126.1ポイント、めん類は122.2ポイントでした(令和2年=100)。
<参考:消費者物価(全国)の推移(総務省 消費者物価指数)>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-186.pdf
<参考:小売物価(東京都区部)の推移(総務省 小売物価統計)>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-204.pdf
【米の流通安定化に向けた対策パッケージ】
米の供給の強化により、米の流通の安定が図られるよう、対策パッケージを取りまとめています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-140.pdf
<参考:情報発信(イメージ)>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-141.pdf
【政府備蓄米の買戻し条件付売渡し】
米の安定的な供給が図られるよう政府備蓄米の買戻し条件付売渡しを実施しています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-129.pdf
【政府備蓄米を含む複数原料米等の店頭販売価格】
政府備蓄米の流通状況を把握するため、各都道府県のスーパーマーケット等における価格調査を実施しています。
<令和7年7月14日>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-227.pdf
<令和7年7月7日>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-219.pdf
【随意契約による政府備蓄米の販売状況】
随意契約による政府備蓄米の販売状況についてとりまとめています。
<7月14日~18日>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/bitikumap.pdf
<7月7日~11日>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-230.pdf
<6月30日~7月4日>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-222.pdf
<6月23日~27日>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-208.pdf
<6月17日~20日の推移>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-193.pdf
<6月17日~19日>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-189.pdf
<6月10日~13日>
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-188.pdf
【政府備蓄米の在庫状況】
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-187.pdf
【精米事業者の精米能力に関する調査結果】
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-213.pdf
【米の需給状況の現状について】(令和7年7月14日)
米の需要量・生産量・在庫量、価格、スーパーでの販売数量の推移のデータを掲載しています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-228.pdf
【小売価格の上昇の背景】(令和7年7月14日)
米の流通過程における取引価格の動向について取りまとめています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-229.pdf
〇随意契約による政府備蓄米の売渡しについて
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_zuikei/zuikei.html
〇令和7年度東北地域オーガニックビレッジフォーラム開催(申込締切:7月24日(木曜日)17時00分)
有機農業の拡大及び新たなオーガニックビレッジの創出につなげることを目的に標記フォーラムを開催いたします。
日時:令和7年7月28日(月曜日)13時30分~16時30分
開催方法:対面・オンライン併用(Microsoft Teams)
会場:仙台合同庁舎A棟7階会議室(定員:50名)(宮城県仙台市青葉区本町3丁目3番1号)
↓申込等詳細はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/tohoku/press/kankyo/250709.html
〇いわて県産食材マッチング交流会の開催(出展者募集7月25日(金曜日)まで)
岩手県では、生産者と実需者のマッチングの機会の創出や県産食材の知名度向上につなげるため、生産者と実需者の交流会(商談会)を開催します。
日時:令和7年9月17日(水曜日)13時00分~16時00分
会場:いわて県民情報交流センターアイーナ7階 アイーナホール
↓申込等詳細はこちらをご覧ください。
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/nourinsuisan/hanro/1087707.html
〇「雇用就農資金」令和7年度第2回目の募集を実施します(令和7年10月事業開始分)
農林水産省では、50歳未満の就農希望者を新たに雇用する農業法人等に対して資金を交付しています(雇用就農資金)。
今般、令和7年10月からの事業開始を希望される方を対象として、令和7年8月4日(月曜日)まで令和7年度第2回目の募集を実施します。
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/zinzai/250701.html
〇令和7年産 岩手県内の水稲の生育概況(7月10日現在速報)(令和7年7月11日:農業普及技術課農業革新支援担当)
令和7年産水稲の生育概況が公開されております。
https://www.pref.iwate.jp/agri/_res/projects/project_agri/_page_/002/011/885/r070711_sutou_seiiku_saisyuusei.pdf
〇農作物病害虫発生速報「水稲、葉いもち」(令和7年7月7日:岩手県病害虫防除所)
葉いもちの発生が確認されています。
https://www.pref.iwate.jp/agri/_res/projects/project_agri/_page_/002/011/660/r7-sokuhou_11_suitou_4_imotibyou.pdf
〇農作物病害虫発生速報「野菜・花き、オオタバコガ」(令和7年7月4日:岩手県病害虫防除所)
オオタバコガのフェロモントラップへの誘殺数が増加しています。
https://www.pref.iwate.jp/agri/_res/projects/project_agri/_page_/002/011/660/r7-sokuhou_10_yasaikaki_ootabakoga.pdf
〇2025年5月 農林水産物・食品の輸出額
2025年5月単月 1,214億円(前年差147億円 前年比+13.8%)
<輸出額内訳:農産物863億円、林産物 64億円、水産物287億円>
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_info/attach/pdf/zisseki-265.pdf
<参考:農林水産物・食品の輸出促進関連>
https://www.maff.go.jp/j/yusyutu_kokusai/index.html
〇食とくらしの「今」が見えるWebマガジン「aff(あふ)」2025年7月号
7月号の特集は、豊かな農村空間です。
毎週水曜日11時に配信しますので、ぜひご覧ください。また、「 aff 」アカウントでの専用 Instagramも開設し、食とくらしに役立つ情報を発信していきます。無料の電子書籍版もあります。毎月最終週の水曜日に配信しますので、ぜひ電子書籍ストアでダウンロードしてださい。
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
〇東北農政局岩手県拠点「MAFFナビいわて」
東北農政局岩手県拠点では、農業や食料に関する情報をデータで提供し、農業関係者から消費者まで、多くの皆さんが農産物の生産・消費に興味を持ち、考えていただく材料として発信しています。
https://www.maff.go.jp/tohoku/tiiki/iwate/maff_navi/maff_navi_iw.html
ほか重要情報
〇米に関するマンスリーレポート
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mr.html
〇食料・農業・農村基本法
https://www.maff.go.jp/j/basiclaw/index.html
〇食料・農業・農村基本計画
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/k_aratana/index.html
〇みどりの食料システム戦略
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html
〇農業経営に関する施策情報
https://www.maff.go.jp/j/keiei/index.html
〇年報パンフレット
https://www.maff.go.jp/j/pr/annual/index.html
〇令和7年度農林水産予算概算決定の概要
https://www.maff.go.jp/j/budget/r7kettei.html
〇令和6年度農林水産予算関係補正予算の概要
https://www.maff.go.jp/j/budget/r6hosei.html
ご注意
記載したURLを参照した際、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには農林水産省ウェブサイト内のリンクをご参照ください。
https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
※登録いただいた配信先メールアドレス(個人情報)は、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)に従って取り扱い、ご登録者様の同意なく、岩手県拠点ダイレクトメール「いわて通信」の発信及び岩手県拠点の業務に関する事務連絡以外の目的での利用又は第三者への提供はいたしません。
※当省のセキュリティー方針により、当省以外の方を含む複数の方への送信は、アドレスを「Bcc」に設定し送信しております。
東北農政局ホームページ内にある岩手県拠点情報ページはこちら
https://www.maff.go.jp/tohoku/tiiki/iwate/index.html
「いわて通信」バックナンバー
https://www.maff.go.jp/tohoku/tiiki/iwate/mg/backnumber.html
お問い合わせ、メールの配信先の変更、解除等は以下の担当までメールを送信してください。
→東北農政局岩手県拠点地方参事官室:今野、今井
maff-iwate-dm★maff.go.jp
上記の「★」を「@」に置き換えてください。
TEL:019-624-1125