国産農林水産物の消費拡大及び地域の活性化
農林水産省は、地産地消の取組を推進するとともに、国産農林水産物の消費拡大に向けた取組も推進しています。
国産農林水産物の消費拡大は、農山漁村の活性化につながるとともに、食料自給率の向上に寄与する取組です。
お知らせ
- 令和6年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として2地域が認定されました(令和6年12月20日)
- 令和5年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として2地域が認定されました(令和5年10月26日)
- 令和4年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」で認定された田原市(愛知県)が認定証を授与されました(令和4年12月7日)
- 令和4年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として4地域が認定されました(令和4年12月2日)
SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)
海外における日本食食文化に対する関心は、「和食」のユネスコ無形文化遺産登録、ミラノ国際博覧会等を通じて近年大きく高まっており、日本を訪れて「本場の日本食」を体験したいという外国人のニーズも高まっています。
また、2020年東京オリンピックパラリンピック競技大会も見据え、地域の食と、それを生み出す農林水産業を核として訪日外国人を中心とした観光客の誘致を図る地域での取組を「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として認定する制度を平成28年度に創設しました。
- 認定地域一覧や応募要領等はこちらから(農林水産省へリンク)
認定地域を紹介するWebサイトはこちら
令和6年度認定状況
- 令和6年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として2地域が認定されました。(令和6年12月20日)(農林水産省へリンク)
令和5年度認定状況
- 令和5年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として2地域が認定されました。(令和5年10月26日)(農林水産省へリンク)
令和4年度認定状況
- 令和4年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として4地域が認定されました。(令和4年12月2日)(農林水産省へリンク)
- 東海農政局管内から、田原市(愛知県)が認定されました。
- 令和4年12月7日の認定証授与式の様子(勝俣農林水産副大臣が株式会社田原観光情報サービスセンターの長神駅長(道の駅田原めっくんはうす)に認定証を授与)
(左)勝俣農林水産副大臣 (右)長神駅長
- 令和4年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」認定地域(PDF : 792KB)
令和3年度認定状況
- 令和3年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として6地域が認定されました。(令和4年1月13日)
令和2年度認定状況
- 令和2年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として4地域が認定されました。(令和2年12月8日)
- 東海農政局管内から、大紀町(三重県)が認定されました。
食かけるプロジェクト
農林水産省は、訪日中に食に関わる体験をした外国人が帰国後も日本の食を再体験できるような環境整備を図り、日本産農林水産物・食品の輸出拡大につなげていく「食かけるプロジェクト」を推進しています。
本プロジェクトの一環として、国内の食とアート・歴史等の異分野を組み合わせた体験事例を全国各地から募集し、表彰する 「食かけるプライズ」を実施し、表彰事例を世界に発信しています。
食かけるプライズ
令和5年度をもちまして、本事業は終了しました。
食かけるプライズ2023
東海農政局管内から、株式会社カクマルサが「食かける賞」を受賞しました。
「『食かけるプライズ2023』表彰事例を決定!プレスリリース(農林水産省へリンク)
食かけるプライズ2022
東海農政局管内から、株式会社ゲイトが「食かける賞」を受賞しました。
「『食かけるプライズ2022』表彰事例を決定!プレスリリース(農林水産省へリンク)
食かけるプライズ2021
東海農政局管内から、馬瀬総合観光株式会社(岐阜県)、みたけ華ずしの会(岐阜県)及びまるてん有限会社(かつおの天ぱく)(三重県)の3団体が「食かける賞」を受賞しました。
- 「『食かけるプライズ2021』表彰事例を決定!」プレスリリース(農林水産省へリンク)
食かけるプライズ2020
東海農政局管内から、海女小屋はちまんかまど(三重県)と有限会社友栄水産(三重県)の2団体が「食かける賞」を、鵜飼屋の未来協議会(岐阜県)が「ネクストブレイク賞」を受賞しました。
- 「『食かけるプライズ2020』表彰事例を決定!」プレスリリース(農林水産省へリンク)
ご当地!絶品うまいもん甲子園
農林水産省は、日本の食や食材、食文化の素晴らしさや奥深さを理解し、農山漁村の6次産業化を通じて地域活性化につなげていこうという高校生の取組を顕彰し、更なる取組と相互の研さんを促進するため、平成24年度より「ご当地!絶品うまいもん甲子園」を開催しています。
- 「ご当地!絶品うまいもん甲子園」について(一般社団法人 全国食の甲子園協会)(外部リンク)
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
担当者:食文化担当
代表:052-201-7271(内線2735)
ダイヤルイン:052-746-6430