このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

令和5年度東海大豆現地検討会in三重

東海農政局は、東海地域の大豆の単収向上等生産課題解決に資する取り組みや産地で活用できる技術の紹介、実需者のニーズ等についての情報提供・関係者間の情報交換を行う場として、現地検討会を開催しました。

開催概要

日時

令和5年10月18日(水曜日) 13時00分から16時30分

場所

  • 室内検討:三重県総合文化センター 生涯学習棟2階 視聴覚室(三重県津市)
  • 現地検討:三重県津市内大豆ほ場

室内検討

国産大豆に関する相模屋の取組み

相模屋食料株式会社 西日本品質保証部長 山田 敦史 氏

三重県における大豆生産について

三重県中央農業改良普及センター 普及企画室地域農業推進課 主査 内山 裕介 氏


三重県大豆の低収改善に向けた早播適性のある極多収大豆の検討について

三重県農業研究所 生産技術研究室農産研究課 主任研究員 本多 雄登 氏

単収向上を目指して育成した大豆品種

農研機構 作物研究部門 畑作物先端育種研究領域畑作物先端育種グループ 上級研究員 加藤 信 氏

大豆多収のための土壌と圃場の管理

農研機構 中日本農業研究センター 転換畑研究領域畑輪作システムグループ グループ長 高橋 智紀 氏



 


室内検討の様子

現地検討

極多収大豆系統の実証圃場 (三重県津市内)

サチユタカA1号、極多収大豆系統及びフクユタカの比較栽培試験の実証圃場を見学し、各品種の特徴や生育状況を確認しました。

現地検討の様子
現地検討の様子

お問合せ先

生産部生産振興課

担当者:豆類振興係
代表:052-201-7271(内線2420)
ダイヤルイン:052-223-4622

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader