特別展示「我が国の食料自給率・食料自給力指標について」
消費者の部屋では、情報の発信場所として、期間ごとにテーマを設定して特別展示を実施しています。
展示期間
令和5年1月26日(木曜日)から令和5年2月10日(金曜日)10時から17時まで
展示内容「我が国の食料自給率・食料自給力指標について」
食料自給率とは、国内の食料供給に対する食料の国内生産の割合を示す指標で、日本における食料自給率は令和3年度のカロリーベースで前年度より1ポイント高い38%、生産額ベースでは、前年度より4ポイント低い63%となりました。
食料自給力指標とは、国内生産のみでどれだけの食料を最大限生産することが可能かを試算した指標で、食料の安定供給を確保するためには、食料自給率・食料自給力の維持向上が重要となります。
今回の特別展示は、令和4年8月に公表された令和3年度食料自給率・食料自給力指標と併せ、食料自給率が低いとなぜ困るのか、東海農政局が食料自給率向上に向けて行っている大学での講義やイベントの開催などの取り組みについてパネルや動画で紹介します。また、麺類対決やおやつ対決など食品サンプルを用いた食料自給率対決クイズも行います。
展示をご覧いただきクイズに挑戦して、私たちに何ができるのか一緒に考えましょう。
パネル
なお、印刷用にデータが必要な方は以下の問合せ先へご連絡ください。
関連事項
- 令和3年度食料自給率・食料自給力指標について(農林水産省へリンク)
- 食料自給率・食料自給力について(農林水産省へリンク)
- 食料自給率の話(東海農政局)
- 岐阜・愛知・三重の特産品紹介(東海農政局)
- やってみよう!自給率計算(外部リンク)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:消費者対応班
代表:052-201-7271(内線2806)
ダイヤルイン:052-223-4651