これまでの新着情報
令和5年
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中学生が育てたうま味あふれる野菜をどうぞ)(11月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:今治市宮窪町で黒イチジクの産地化に挑戦)(11月20日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:ジビエをペットフードに)(11月17日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:100年続く果樹園を将来に残したい)(11月6日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:統計調査の永年協力者に農林水産大臣感謝状を伝達)(10月31日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年10月を掲載(愛媛版)(10月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:「四国地域野生鳥獣対策ネットワーク」開催される)(10月17日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:青天のもと、黄金色に広がる棚田の稲刈り)(10月5日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:樹々との対話でうまいかんきつを作る)(9月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:薬用作物で6次産業化み)(9月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:高原トマトの産地維持に向けた取組)(9月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中学生が地域の方々と野菜苗の植え付け)(9月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:東温市内外のどてかぼちゃが勢ぞろい!)(9月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:観光梨園、収穫順調)(9月8日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:無農薬・無化学肥料栽培にこだわって茶園経営)(9月1日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:農福連携でキクラゲ栽培)(8月21日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:巨大瓢箪(ひょうたん)に出会う~)(8月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:猛暑の五十崎(いかざき)に集った農業高校生達が発表会で熱い意見を~)(7月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:久万高原町産ホップを地ビールに~原料ホップ収穫される~)(7月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:純国産鶏と直販にこだわって経営を改善)(7月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年7月を掲載(愛媛版)(7月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:えひめ農業未来カレッジ(愛媛県立農業大学校)への施策説明)(7月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立伊予農業高等学校への施策説明)(7月11日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立大洲農業高等学校への施策説明)(7月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:農業高校生がアイガモを水田に放つ)(7月5日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:甘くておいしいエコラブスイカの収穫)(6月30日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛南マダイ応援隊の活動)(6月30日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:宇和海のシラス漁、最盛期を迎える)(6月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(GAP部門)表彰式を開催しました)(6月23日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立西条農業高等学校への施策説明)(6月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:泥だらけになりながら田植えに挑戦)(6月21日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:初夏の味「唐川びわ」が収穫最盛期)(6月20日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:高原でキャベツが丸々と太っています!)(6月20日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:豊かなむらづくり全国表彰事業の現地調査)(6月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:砕石場生まれの堆肥で儲かる農業を応援します)(6月14日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛・南予地域の現地視察)(6月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:樫谷棚田でオーナーによる田植え)(6月6日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:水田農業の高収益化・省力化を目指して)(5月31日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:「はだか麦」の収穫が最盛期を迎える)(5月18日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年5月を掲載(愛媛版)(5月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:令和4年度「飼料用米多収日本一」中国四国農政局長賞表彰式)(4月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:宇和海に切り立つ段畑で収穫を待つジャガイモ)(4月26日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:摘果かんきつなどをクラフトビールに活用)(3月20日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年3月を掲載(愛媛版)(3月2日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:瀬戸内はだか麦展示商談会in愛媛)(2月13日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:女性農業者が廃校を活用したカフェを運営)(2月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:赤石五葉松の盆栽を海外へ)(2月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:RORO船を活用したいよかんの輸送実験)(2月3日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式)(1月20日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:厳冬期を迎え順調に育つキャベツ)(1月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:山村に芽吹く中学生の取組を応援)(1月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:新たな時代へ石鎚黒茶を伝承する)(1月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:オリーブ栽培で島を元気に)(1月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:いちごを通して人々を幸せに)(1月4日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年1月を掲載(愛媛版)(1月4日)
令和4年
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:新居浜、西条地域の農業を担うリーダーが集う)(12月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:咲きたての花を消費者へ)(12月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:林業と酒造業をマッチング)(12月19日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:退職後の帰農で働きがいを)(12月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中学生が育てた野菜販売を通じて地域を元気に)(11月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛お手伝いプロジェクトに参加)(11月15日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年11月を掲載(愛媛版)(11月4日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県産かんきつを食べて応援しよう)(11月4日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:棚田百選のキャンドルアップ)(10月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:先駆者から有機農業を学び経営を確立)(10月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:青ねぎ生産で若者に夢を)(9月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:絶品さといも「伊予美人」を食卓へ)(9月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:農業現場で奮闘しながら情報発信)(9月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:食べておいしく、環境にも優しく)(9月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:時代にマッチした宿泊施設の経営と古民家再生)(9月13日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年9月を掲載(愛媛版)(9月1日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:ワイン専用ぶどうで世界が認める国産ワインを)(8月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:地元の稲わら食べて牛がすくすく)(8月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:ICTを活用した水田の水管理)(8月23日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:幻の「石鎚黒茶」仕上がりが順調)(8月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:プロが教える、人に伝わる記事の書き方・写真の撮り方)(8月9日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:効率的で低コストな農業を目指して)(8月1日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立農業大学校への施策説明)(8月1日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:景観作物で地域を元気に!)(7月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:ホップ栽培に挑戦しています)(7月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:別子山ブランドの創出に向けた意見交換)(7月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年7月を掲載(愛媛版)(7月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:インターハイの会場を華やかに)(7月11日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年6月を掲載(愛媛版)(6月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:棚田地域振興コンシェルジュが「千町の棚田」で意見交換)(6月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:スマート養蚕で世界へ)(6月8日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:有機農業の先駆けとなった地域協同組合との意見交換)(6月6日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:家庭でジビエを!加工所内に直売所をオープン)(6月2日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:「はだか麦」が収穫最盛期を迎える)(5月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:キウイフルーツの花粉ビジネス)(5月23日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:興居島レモン順調に出荷)(5月10日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:宇和海沿いのスジアオノリ養殖)(4月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:住宅地に所在する観光イチゴ農園)(4月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:生産法人との意見交換を開催)(3月31日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:農業者及びJA職員との意見交換を開催)(3月30日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年3月を掲載(愛媛版)(3月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:モーダルシフト推進に係る柑橘共同選果場の現地調査)(3月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:果樹農家と酒造業者をマッチング)(3月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰式を開催)(3月4日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:モーダルシフト推進に向けた銀行との意見交換)(2月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:えひめ棚田・段畑シンポジウムの開催)(2月10日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県産真珠の魅力を伝える「フォーマルパールフェア」の開催)(2月2日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県農林水産研究所の研究成果の展示)(1月31日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年1月を掲載(愛媛版)(1月26日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:第44回えひめみかん祭りの開催)(1月26日)
令和3年
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式)(12月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」選定証授与式)(12月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:水産物輸出事業者との意見交換)(12月23日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立農業大学校GLOBALG.A.P.認証公開審査会)(12月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:第38回JA愛媛県大会)(12月21日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:未利用資源を活用する松山衛生ecoセンターとの意見交換)(12月14日)
- NewsLetter(ニュースレター)2021年11月を掲載(愛媛版)(11月30日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛お手伝いプロジェクトに参加)(11月30日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛・南予地域の柑橘農業システム現地調査)(11月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:「みどりの食料システム戦略」の施策講演)(11月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:紅まどんなの販売が解禁)(11月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:秋作アムスメロンの販売始まる)(11月19日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:モーダルシフト推進に関する情報交換会を開催)(11月17日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:統計調査への御協力に対する農林水産大臣感謝状の伝達)(11月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:松山産のアボカドが食べごろに)(11月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:持続可能な農業を目指す農業者との意見交換)(11月10日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:はだか麦を保管する低温倉庫竣工式)(11月10日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:地場農産物の需要拡大に向けた酒造業者との意見交換)(11月5日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:丹原高校で菊花展が開催される)(11月5日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:首長への令和4度農林水産予算概算要求の説明及び意見交換)(11月5日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:石鎚黒茶の新茶試飲会が開催される)(10月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中予6市町の特産品を使ったジンが開発される)(10月13日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:四国カルストの「大野ヶ原大根」の出荷が最盛期)(10月5日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:直売所による「食品ロス削減」に向けた取組)(9月24日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:遊子水荷浦の段畑での現地調査)(8月24日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:古谷梨の収穫作業が最盛期)(8月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:アーモンド栽培で耕作放棄地を解消)(8月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:早期米の収穫始まる)(8月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:モーダルシフト推進に向けたJR貨物関西支社との意見交換)(8月5日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:かんきつ物流のモーダルシフト推進に関する情報交換会を開催)(8月3日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:バイオ燃料に活用されるひまわりが満開)(8月3日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立農業大学校への施策説明)(7月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:豊かなむらづくり全国表彰事業の現地調査)(7月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:県内高校による農林水産物を商品化した企画展の開催)(7月21日)
- NewsLetter(ニュースレター)2021年7月を掲載(愛媛版)(7月19日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県産はだか麦を使った商品の特別販売会が開催される)(7月19日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:「伊台・五明こうげんぶどう」袋かけ作業が最盛期)(7月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:触法者による農福連携に関する意見交換会を開催)(7月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:新テッポウユリの出荷始まる)(7月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:地場産農産物の需要拡大に向けた酒造業者との意見交換)(7月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:大規模園地でのキウイフルーツ栽培に向けた取組)(7月9日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:ももの収穫)(7月2日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:しらす漁始まる)(6月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:ディスカバー農山漁村(むら)の宝優良事例選定者との意見交換)(6月21日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:スイカ産地、出荷本格化へ)(6月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:樫谷棚田257枚への田植え終わる)(6月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:名産「唐川びわ」収穫始まる)(6月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛産シルク「伊予生糸」PRショールームオープン)(6月8日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:西予市で「春蚕」すくすくと)(6月8日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:令和2年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(GAP部門)表彰式の開催)(3月26日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:農薬を使わない栽培に取り組む茶園を訪問)(3月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2021年3月を掲載(愛媛版)(3月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県東予地域で「南予の柑橘マルシェ」を開催)(3月10日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:えひめ地域おこし協力隊フェアの開催)(3月3日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定地区との意見交換)(2月26日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:高校生がピーマンを使ったカレーを開発・販売)(2月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:青果物輸送のモーダルシフトに関する情報交換)(2月19日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:梅の花、咲き始める)(2月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:花のオブジェを県内8施設に設置)(2月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:樫谷棚田保存会との意見交換)(2月9日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:新商品「赤い雷漬」を販売)(1月30日)
令和2年
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:今治産小麦粉の販売始まる)(12月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式)(12月24日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年12月を掲載(愛媛版)(12月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立農業大学校GLOBALG.A.P.認証公開審査会)(12月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:産直市「はだか麦の里まさき村」リニューアルオープン)(12月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:シクラメンの出荷が最盛期)(12月4日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:駅を中心としたまちおこし)(12月2日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:紅まどんなの販売開始)(11月20日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛お手伝いプロジェクトに参加)(11月17日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:伊予農高生が考案した「みかんうどん」の販売がスタート)(11月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:西条市天川地区をコスモスが飾る)(11月10日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:東温市井内地区で赤そばが開花)(10月23日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年10月を掲載(愛媛版)(10月16日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:大洲市戒川地区樫谷棚田で稲刈り)(10月1日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立農業大学校への施策説明)(8月28日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:四国オンライン体験フェス~高校生発盆栽ツアー盆栽たいそう体験講座~)(8月14日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年7月を掲載(愛媛版)(7月30日)
- 花いっぱいプロジェクト(愛媛県拠点)(大洲農業高校生産科学科草花班3年生アレンジメント展示)(7月29日)
- 花いっぱいプロジェクト(愛媛県拠点)(伊予農業高校生活フラワーデザイン部3年生アレンジメント展示)(7月16日)
- 花いっぱいプロジェクト(愛媛県拠点)(西条農業高校生活デザイン科アレンジメント展示)(7月8日)
- 花いっぱいプロジェクト(愛媛県拠点)(上浮穴高校森林環境科フラワーアレンジメント展示)(7月1日)
- 花いっぱいプロジェクト(愛媛県拠点)(今治南高校園芸クリエイト科フラワーアレンジメント展示)(6月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:1年生全員で田植えを行う「土魂の日」)(6月19日)
- 花いっぱいプロジェクト(愛媛県拠点)のページを新設しました。(丹原高校園芸科学科フラワーアレンジメント展示)(6月19日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年3月を掲載(愛媛版)(3月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:令和元年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(GAP部門)中国四国農政局長表彰の表彰式を開催)(3月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:令和元年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(有機農業・環境保全型農業部門)中国四国農政局長表彰の表彰式開催)(3月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:令和元年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰の表彰式開催)(3月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:棚田保存会の情報交流会を開催)(2月14日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:第5回全国養蜂青年大会in中四国の開催)(2月4日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定地区との意見交換)(2月4日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年1月を掲載(愛媛版)(1月31日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与)(1月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:JA愛媛食農教育フェスタ2020)(1月22日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:しめ飾り作り、餅つきで楽しく地域文化を守り繋ぐ)(1月10日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定地区との意見交換)(1月8日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:総合化事業計画に係る認定証の授与)(1月8日)
令和元年
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:若手農業者(水田作営農)との意見交換)(12月12日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:大洲市青年農業者協議会による小学生への食育活動)(12月6日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:若手農業者との意見交換)(11月29日)
- NewsLetter(ニュースレター)2019年11月を掲載(愛媛版)(11月25日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:おもてなし食堂「大農レストラン」で大洲をPR)(11月19日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:4年ぶりに奥内の棚田まつりが開催される)(11月19日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:宇和島水産高校第42回水高祭の開催)(11月15日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛県立農業大学校への施策説明)(11月8日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:四国地域野生鳥獣対策ネットワーク総会及び現地研修の開催)(10月31日)
- NewsLetter(ニュースレター)2019年10月を掲載(愛媛版)(10月24日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:大洲市戒川地区樫谷で収穫祭が開催される)(10月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:奥松瀬川収穫祭で地域内外の交流を深める)(10月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:自主施工により復旧したモノレールの安全点検を実施)(10月2日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:内子町泉谷(いずみだに)地区の棚田で稲刈り始まる)(9月26日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:盆栽事業者と輸出について意見交換)(9月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:養殖事業者と輸出について意見交換)(9月18日)
- NewsLetter(ニュースレター)2019年8月を掲載(愛媛版)(8月26日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:青果物の輸出拡大に向けた産地との意見交換)(8月9日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:グローバルGAP経営研究会を開催)(8月5日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:GFP輸出診断を実施)(7月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:100年以上続くかんきつ農家との意見交換)(7月18日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛大学地域創生イノベータ育成プログラム受講者への施策説明)(6月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:共に食する「弁当の日」)(6月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:大洲農業高校生がそば打ちで地域おこし)(6月20日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:令和うわじまマルシェが開催される)(6月20日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:大洲市戒川地区樫谷で田植祭が開催される)(6月7日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:愛媛大学が宇和島市に柑橘の現地研究拠点を開設)(6月5日)
- NewsLetter(ニュースレター)2019年5月を掲載(愛媛版)(5月27日)
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会)(5月22日)
お問合せ先
愛媛県拠点〒790-8519
松山市宮田町188番地 松山地方合同庁舎
TEL:089-932-1177(代表)