報道発表資料(令和6年度)
令和7年3月
令和7年2月
令和7年1月
- 北海道地域農林水産物等輸出促進協議会の開催について【1月31日】
- 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和7年2月)について【1月31日】
- 輸出情報交換会「THE 輸出!2~最良のパートナーを見つけるために~」の開催について【1月29日】
- 令和6年度第4回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」の開設について【1月24日】
- 「北海道農産物・物流バランスアップセミナー」を開催します。【1月24日】
- 「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」 に基づく生産方式革新実施計画の認定について【1月22日】
- 「第1回みどり戦略学生チャレンジ」全国大会出場チームが決定!(農林水産省へリンク)【1月10日】
令和6年12月
- 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和7年1月)について【12月27日】
- 令和6年産水稲の収穫量(北海道)について【12月10日】
令和6年11月
令和6年10月
- 令和6年度第3回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」の開設について【10月31日】
- 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和6年11月)について【10月31日】
- 農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」を基礎から学べる研修会を開催します!(農林水産省へリンク)【10月28日】
- 北海道における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認に伴う北海道農政事務所の対応について【10月17日】
- 官庁フードドライブを開催します!【10月16日】
- 令和6年産水稲の作付面積及び9月25日現在の予想収穫量(北海道)について【10月11日】
- 令和6年産の水田における地域農業再生協議会別の作付状況について【10月11日】
- 食育イベント全国キャラバン「~昆布がよろコブと地球もよろコブ! 昆布からサステナブルな未来を!~食育セミナー」の参加者を募集します【10月10日】
令和6年9月
- 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和6年10月)について【9月30日】
令和6年8月
令和6年7月
- 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和6年8月)について【7月31日】
- 令和6年産米等の地域農業再生協議会別の作付意向について【7月30日】
- 輸出情報交換会「THE 輸出!~あなたの輸出、提案します~」の開催について【7月29日】
- GFP北海道「輸出セミナー」を道内4地域(小樽・函館・名寄・札幌)で開催します!【7月17日】
- 農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(スマート農業技術活用促進法)に関する北海道ブロック説明会の開催及び参加者の募集について【7月10日】
- 令和6年度第1回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」の開設について【7月5日】
- 「夏休み子ども体験デー」の開催について【7月3日】
令和6年6月
令和6年5月
- 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和6年6月)について【5月31日】
- 令和6年産米等の地域農業再生協議会別の作付意向について【5月30日】
- 食育月間特別パネル展「いつもの食は、いつまでも?」を開催します【5月20日】
令和6年4月
- 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和6年5月)について【4月30日】
- 六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画の認定証授与式の開催について【4月24日】
- 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和6年4月)について【4月10日】
お問合せ先
企画調整室TEL:011-330-8801
*なお、各発表についてお尋ねの場合、各発表ページの下部にあるお問い合わせ先にお尋ねください。