令和6年度北陸農政局管内の食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売事業者、外食事業者、地方自治体について
更新日:令和7年3月10日
1.食品ロス削減に取り組む趣旨
「食品ロス削減の推進に関する法律」において、毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「全国一斉商慣習見直しの日(食品ロス削減の日)」と定められています。農林水産省では、本年10月の食品ロス削減月間にあわせて、全国の小売・外食事業者、地方自治体に対して、「てまえどり」の推進、商慣習の見直しなどを働きかけています。
2.食品ロス削減のための啓発活動を行っている小売事業者、地方自治体
農林水産省では、食品ロス削減の一環として、本年8月30日から10月16日までの間、「てまえどり」など消費者啓発に取り組む小売・外食事業者及び地方自治体を募集しました。
北陸農政局管内(新潟県、富山県、石川県、福井県)からは、6事業者より応募がありましたので公表します。 また、食品ロス削減を推進啓発する地方自治体のホームページを紹介します。
- (1)全国公表
「食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売・外食事業者、地方自治体」
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/keihatsu_2024.html(農林水産省へリンク) - (2)北陸管内で消費者啓発に取組む事業者
小売事業者
株式会社ウオロク(新潟県)
アルビス株式会社(富山県)https://www.albis.co.jp/
島屋株式会社(富山県)「ハピタベ」プロジェクトに参加 https://shimaya-japan.com/news/hapitabe/
株式会社大阪屋ショップ(富山県、石川県)
株式会社マルエー(石川県)
サニーマート株式会社(福井県)
括弧書きは、北陸農政局管内に所在している店舗の都道府県を記載しています。 - (3)地方自治体の取組み(※関連URL(啓発資材の提供ページ、食品ロス削減の取組関連ページ等)
新潟県
(URL)https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shigenjunkan/keihatsushizai.html
新潟県新潟市
(URL)https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/gomi/recycle/shokuhinrosu/saichotemaedori.html
富山県
(URL)https://www.pref.toyama.jp/1613/syokuhinrosu/20240815.html
https://foodlosszero.jp/business/tabekiri-3015
https://foodlosszero.jp/business/tabekiri-size
石川県
(URL)https://www.pref.ishikawa.lg.jp/haitai/syokuhinloss/syokuloss.html
福井県
(URL)https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/junkan/temaedori.html
3.恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について 
農林水産省は、季節食品のロス削減として、食品ロス削減推進法を踏まえて、予約販売等の季節食品の需要に見合った販売を食品小売業者に呼び掛けています。
需要に見合った販売などの恵方巻きのロス削減に向けた取組を行う事業者を募集した結果、全国で100事業者から応募(北陸農政局管内では23事業者)がありました。北陸農政局管内で恵方巻きロス削減に取り組む4事業者を紹介します。
- (1)取組事業者一覧(令和7年1月31日時点:100事業者)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/kisetsusyokuhin-24.pdf(農林水産省へリンク) - (2)北陸農政局管内で恵方巻きロス削減に取り組む事業者の取組事例
株式会社一小イチコ(スーパーイチコ)【新潟県】取組事例(PDF : 406KB)
アルビス株式会社【富山県】取組事例(PDF : 684KB)
株式会社鍜治商店(カジマート)【石川県】取組事例(PDF : 276KB)
サニーマート株式会社【福井県】取組事例(PDF : 706KB)
【 】書きは、本社の所在県を記載しています。
4.その他
北陸農政局管内百貨店等のポスター掲示による食品ロス削減啓発。(10月の食品ロス削減月間時)

大和香林坊店の掲示

大和富山店の掲示

近江町市場(交流プラザ)の掲示(1)

近江町市場(交流プラザ)の掲示(2)
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
ダイヤルイン:076-232-4149