このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売・外食事業者、地方自治体の応募者の公表

農林水産省は、令和6年度に、10月の食品ロス削減月間に合わせ、ポスターなど普及啓発資材を活用した消費者に対する食品ロス削減のための啓発活動を行う小売・外食事業者や事業者へ食品ロス削減の普及啓発を呼びかける地方自治を募集しました。
その結果、全国で55事業者、43自治体より応募がありました。

1.趣旨

我が国で大量に発生する食品ロスの削減に向けて、令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、令和2年3月31日には、「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」が閣議決定されました。その中で、食品関連事業者は、消費者とのコミュニケーションをとりながら、食品ロス削減に向けた取組を進めていくことが求められています。
農林水産省は、小売・外食事業者や地方での食品ロス削減の機運を高めるとともに、「てまえどり」の呼びかけを含めた消費者への啓発を促進するため、本年10月の食品ロス削減月間にあわせ、全国の小売・外食事業者、地方自治体に対して、消費者への啓発活動を働きかけてきました。

2.内容

全国の小売・外食事業者に対し、農林水産省や関係省庁等が作成したポスター等を活用した店舗での消費者への啓発活動の実施を働きかけたところ、応募締め切りの令和6年10月16日(水曜日)までに55事業者、43自治体より応募がありました。
消費者の皆様には、ぜひこの機会に、ご自身の身近な地域における取組に目を向け、お近くの店舗を訪れるなど、食品ロス削減の取組にご理解とご関心を一層深めていただきたいと思います。

啓発資材を使用した食品ロス削減に取り組む事業者、自治体一覧(PDF : 338KB)(10月16日現在)

参考
令和6年8月30日付プレスリリース
「食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む小売・外食事業者、地方自治体及びその取組を募集します」
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/240830.html

お問合せ先

新事業・食品産業部外食・食文化課食品ロス・リサイクル対策室

代表:03-3502-8111(内線4319)
ダイヤルイン:03-6744-2066

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader