福井県拠点フォト・ギャラリー
更新日:令和5年8月24日
福井県拠点の取組
美浜町の菅浜棚田において意見交換を行いました。(令和5年8月3日) 
令和5年8月3日(木曜日)、棚田振興の地域担当コンシェルジュである佐土原地方参事官は、美浜町の指定棚田である菅浜棚田において、3年目を向かえる「指定棚田地域振興活動計画」の進捗状況や棚田地域における課題等について、菅浜棚田協議会及び関係機関と意見交換を行いました。
棚田の保全活動や棚田を核とした棚田地域の活動については、集落全員で活動に取り組むことで目標に向け順調に進んでいるものの、一方で次世代の後継者不足を懸念する声があり、福井県拠点から課題解決に活用できる支援策等について説明を行いました。

意見交換の様子(窓側左が佐土原地方参事官)

菅浜棚田協議会の皆さん
若手農業者や女性農業者グループなどと意見交換を行いました。(令和5年7月5日、11日、19日)
令和5年7月5日から19日にかけて、福井県拠点は、食料・農業・農村基本法の検証・見直しの検討にあたり、若手農業者や女性農業者などの幅広い声を聴くため、ふくい園芸カレッジ研修生、福井県青年農業者クラブ連絡協議会(4Hクラブ)幹部及びふくい農業女子会(ふくふく会)とそれぞれ意見交換を行いました。

3名の園芸カレッジ研修生

意見交換の様子(園芸カレッジ)

意見交換の様子(4Hクラブ)

意見を述べる
内江会長(4Hクラブ)

熱心に耳を傾ける
ふくふく会会員のみなさん

意見交換の様子(ふくふく会)
JA福井県第4回通常総代会に出席しました。(令和5年6月18日)
令和5年6月18日(日曜日)、佐土原地方参事官はJA福井県第4回通常総代会に出席し祝辞を述べるとともに、県内農業者の所得向上や新たな担い手の育成のため、国の内外に目を向けた水田作物の需要拡大、施設園芸の推進について、より一層の協力を求めました。

祝辞を述べる佐土原地方参事官

会場の様子
JA福井県福井東部育苗センター竣工式に出席しました。(令和5年6月14日)
令和5年6月14日(水曜日)、佐土原地方参事官はJA福井県福井東部育苗センター竣工式に出席しました。本施設は、水稲苗及び直播種子の生産能力増強と品質向上、また、組合員の広域利用を目的として新設されたものです。高品質な苗の生産による農業者の所得向上とあわせ、福井県産米のブランド力の強化による販売拡大にも大きく期待しているところです。

祝辞を述べる佐土原地方参事官

テープカットの様子
福井県農業共済組合第20回通常総代会に出席しました。(令和5年5月27日)
令和5年5月27日(土曜日)、佐土原地方参事官は福井県農業共済組合第20回通常総代会に出席し、農業保険制度の更なる推進をお願いするとともに、今後もしっかりと連携を取らせていただきたいと祝辞を述べました。

祝辞を述べる佐土原地方参事官
北陸農政局及び各県域拠点の「フォトギャラリー」
お問合せ先
福井県拠点
〒910-0859 福井市日之出3-14-15 福井地方合同庁舎
ダイヤルイン:0776-30-1611