富山県拠点フォト・ギャラリー
更新日:令和5年8月23日
富山県拠点の取組
「なんと酒米サミット2023」に出席しました。
令和5年8月9日(水曜日)、漆間地方参事官は、南砺市城端伝統芸能会館 じょうはな座において開催された「なんと酒米サミット2023」に出席し、祝辞を述べました。また、式に先立ち、参加者とともに南砺市内のほ場を巡り、酒米の生育状況を確認しました。

祝辞を述べる漆間地方参事官

会場の様子

ほ場見学の様子
とやま農業未来カレッジにおいて講義を行いました。
令和5年7月11日(火曜日)、とやま農業未来カレッジ本校舎研修室で行われた「令和5年度 とやま農業未来カレッジ(通年研修)」において、坂下主任農政推進官が、研修生14名に対し、「農林漁業の6次産業化の展開」について講義を行いました。
※「とやま農業未来カレッジ」:富山県の農業の担い手を育成するため、就農希望者が富山県の営農条件に即した農業の基礎的知識や実践的技術を体系的に修得できる研修機関。平成27年1月開校。設置主体は富山県で、県の委託を受け(公社)富山県農林水産公社が運営。「通年研修」は、就農希望者を対象とした1年制。

講義を行う坂下主任農政推進官

講義の様子
富山県主要農作物種子協会第61回通常総会に出席しました。
令和5年6月30日(金曜日)、富山県農協会館会議室にて開催された富山県主要農作物種子協会第61回通常総会に漆間地方参事官が出席し、祝辞を述べました。

祝辞を述べる漆間地方参事官

会場の様子
令和4年度「飼料用米多収日本一」北陸農政局長賞の表彰状を手交しました。
令和5年5月25日(木曜日)、漆間地方参事官は、令和4年度「飼料用米多収日本一」における北陸農政局長賞を受賞した「農事組合法人 水土里」の清水清司代表理事に、アルプス農業協同組合なめりかわ支店会議室にて、表彰状を手交しました。
その後、意見交換会を行い、飼料用米の取組を始めたきっかけや、多収栽培のポイント、コスト低減に向けた取組などについてお話を伺いました。
なお、「農事組合法人 水土里」の取組概要については以下のプレスリリースで紹介しています。
令和4年度「飼料用米多収日本一」における北陸農政局長賞受賞者の決定について

漆間地方参事官(左)、
農事組合法人 水土里 清水代表理事(右)

(左から)漆間地方参事官、清水代表理事、
農事組合法人 水土里の行澤さん

意見交換会の様子
令和4年度北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰の表彰状を手交しました。
令和5年3月10日(金曜日)、佐藤地方参事官は、朝日町役場会議室にて、令和4年度北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰で北陸農政局長賞を受賞された 「有限会社 アグリおがわ」 取締役の小川好美さんに表彰状を手交しました。
当日は、受賞者と北陸農政局長等でオンライン交流会が行われました。

表彰状を手交する佐藤地方参事官

(左から)佐藤地方参事官、
小川さん、笹原朝日町長

オンライン交流会の様子
北陸農政局及び各県域拠点の「フォトギャラリー」
お問合せ先
富山県拠点
〒930-0856 富山市牛島新町11-7 富山地方合同庁舎
ダイヤルイン:076-441-9300