農山漁村発イノベーションの推進
更新日:令和5年9月29日
1.農山漁村発イノベーションとは
農山漁村発イノベーションとは、農林⽔産物や農林⽔産業に関わる多様な地域資源を活⽤し、新事業や付加価値を創出することによって、農⼭漁村における所得と雇⽤機会の確保を図る取組のことです。
これまで農林水産省では、農林水産物の付加価値を高め、農林漁業者の所得向上に資する重要な取組の1つとして、農林漁業の6次産業化の推進に取り組んでまいりました。今後の農村施策の実施にあたっては、農業以外の所得と合わせて一定の所得を確保できるよう、多様な機会を創出し、安心して農村で働き、生活できる環境を整えていくことが重要です。
そこで令和4年度からは、この6次産業化を発展させて、地域の文化・歴史や森林、景観など農林水産物以外の多様な地域資源も活用し、農林漁業者はもちろん、地元の企業なども含めた多様な主体の参画によって新事業や付加価値を創出していく「農山漁村発イノベーション」としての取組を支援してまいります。
農山漁村発イノベーションの推進について(令和5年7月)(PDF : 6,028KB)
農山漁村発イノベーションに取り組む皆様へ(逆引き資料)(令和5年4月)(PDF : 1,327KB)

2.農山漁村発イノベーションの支援メニュー
(1)地域活性化型
(2)農山漁村発イノベーション創出支援型、産業支援型(農林水産省へリンク)
(3)定住促進・交流対策型(農林水産省へリンク)
(4)農泊推進型
(5)農福連携型
3.農山漁村発イノベーションの取組事例
農山漁村発イノベーション事例集第2版(令和5年6月)(PDF : 9,861KB)
4.交付金事業等のオンライン申請
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)の事業実施計画の申請等の各種申請についてはオンラインでも受け付けています。
申請をオンラインで希望される方は、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)(農林水産省へリンク)より届け出ることができます。以下のチラシやeMAFFホームページに掲載されているマニュアル(農林水産省へリンク)をご確認いただきながら申請をお願いします。
5.その他、農山漁村発イノベーションの推進に関する情報(農林水産省へリンク)
お問合せ先
●地域活性型/農山漁村発イノベーション創出支援型、産業支援型/農泊推進型/農福連携型
農村振興部都市農村交流課
ダイヤルイン:076-232-4890
●定住促進・交流対策型
農村振興部地域整備課
ダイヤルイン:076-232-4726