このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

北陸高収益サロン「加工・業務用野菜の生産拡大」の開催について

開催趣旨

主食用米の需要量は年々約10万トンペースでの減少が続いており、コメに依存した農業経営では農家所得の向上は望めない状況となっているため、北陸農政局では北陸における高収益野菜等の作物の生産拡大に向けて関係者が集うサロンを開催しています。
近年の野菜の需要状況をみれば、食の外部化を背景に家計消費用から加工・業務用に徐々にシフトし、加工・業務用が全体の過半を占めており、そのうち3割強を輸入に頼っています。
このため、今回の北陸高収益サロンは加工・業務用野菜をテーマに取り上げ、北陸野菜の活用拡大のカギとなる安定した供給・品質等に関することのほか、商談から現実的な契約のあり方等に関することについてパネリスト及び参加者との意見交換を通して、生産者及び出荷団体、実需者双方の有利生産、有利販売に繋げることを目的とし開催します。

開催日時:令和6年11月22日(金曜日)14時00分~16時00分
開催方法:対面及びオンライン(Microsoft Teams)による開催
開催場所:石川県金沢市広坂2-2-60金沢広坂合同庁舎 1階第3会議室

チラシ(PDF : 533KB)

内容

(1)あいさつ・趣旨説明等(農林水産省北陸農政局)

(2)加工・業務用野菜の現状(農林水産省農産局園芸作物課)

「国産野菜シェア奪還プロジェクト」について
「加工・業務用野菜標準基本契約取引ガイドライン2023」について

(3)パネルディスカッション

パネリスト
〇生産者及び出荷団体
新潟県  株式会社津南アグリ  前社長  石橋雅博氏
福井県  JA福井県加工・業務用野菜部会「あぶら菜会」顧問  坪田清孝氏

〇実需者
富山県  株式会社ユーキフーズ  仕入部部長  山田淳一氏
石川県  株式会社セイツー  代表取締役  奥村晃氏

(4)意見交換、質問コーナー等

配布資料

議事次第(PDF : 109KB)
加工・業務用野菜サプライチェーン強靭化に向けて(PDF : 4,535KB)
加工・業務用野菜標準基本契約取引ガイドライン2023(PDF : 8,350KB)
株式会社津南アグリ(PDF : 303KB)
JA福井県加工業務用野菜部会「あぶら菜会」(PDF : 414KB)
株式会社ユーキフーズ(PDF : 626KB)
株式会社セイツー(PDF : 418KB)

北陸管内の生産者・実需者

〇生産者及び出荷団体
JA新潟かがやき(新潟県)(PDF : 1,897KB)
株式会社Stay goldてらだファーム(富山県)(PDF : 1,897KB)
有限会社中山農産(富山県)(PDF : 341KB)
有限会社安井ファーム(石川県)(PDF : 319KB)
三つ星株式会社(福井県)(PDF : 360KB)
株式会社小西農園(福井県)(PDF : 1,897KB)

〇実需者
長岡中央青果株式会社(新潟県)(PDF : 350KB)
株式会社どんたく(石川県)(PDF : 1,897KB)
薄井青果株式会社(石川県)(PDF : 1,897KB)
株式会社ベストアグリフーズ(石川県)(PDF : 1,897KB)

過去に開催した「北陸高収益サロン」のページ

北陸高収益サロン「水田野菜の需給マッチング交流会」の開催について
北陸高収益サロンVol.2~田んぼでカセグ~の開催について
北陸高収益サロン「園芸作物の生産者×実需者マッチング交流会」の開催について
北陸高収益サロン~園芸作物の機械化一貫体系に向けた提案~の開催について

動画

     

お問合せ先

生産部園芸特産課

代表:076-263-2161(内線3331)
ダイヤルイン:076-232-4314

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader