このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

北陸高収益サロン~園芸作物の機械化一貫体系に向けた提案~の開催について

開催趣旨

  北陸農政局では、昨年から「北陸高収益サロン」を開催し、水田農業の高収益化(園芸作物等の作付面積拡大)を推進しているところですが、水田を利用した園芸作物の栽培では、排水不良による収穫量、品質低下が大きな課題となっているとともに、稲作に比べ労働力、労働時間が多くかかり、定時・定量出荷が求められる園芸作物においては、「機械化一貫体系」の導入が必要不可欠となっています。
  このため、今回の「北陸高収益サロン」においては、水田における排水対策のための機械化及び園芸作物の機械化一貫体系に関する機械を取り扱っている農業機械メーカーを参集し、排水対策の機械化及び園芸作物機械化一貫体系の提案、参加者との意見交換を通して、水田農業の高収益化(園芸作物等の作付面積拡大)の推進に繋げることを目的に開催します。

開催日時:令和6年2月22日(木曜日)14時00分~16時30分
開催方法:オンラインによる開催(Microsoft Teams)

チラシ(PDF : 306KB)

内容

(1)あいさつ(北陸農政局)

(2)農業機械メーカーからの提案

【白ネギ一貫体系】
井関農機株式会社  アグリインプル事業部  福村善宏  氏

【たまねぎ・にんじんの機械化一貫体系の提案と水田を利用した露地野菜栽培における排水対策】
株式会社クボタ  農機国内営業部  安達克樹  氏

【水田における排水対策のための機械化の提案】【葉茎菜機械化一貫体系について】
ヤンマーアグリジャパン株式会社 中部近畿支社  アグリサポート部  中村伊吹  氏、各務泰助  氏

(3)質問コーナー

参加者から農業機械メーカーへの質問等

配布資料

井関農機株式会社(PDF : 2,512KB)
株式会社クボタ(分割1 たまねぎ)(PDF : 3,016KB)
株式会社クボタ(分割2 にんじん)(PDF : 3,701KB)
株式会社クボタ(分割3-1 排水対策)(PDF : 3,852KB)
株式会社クボタ(分割3-2 排水対策)(PDF : 5,919KB)
ヤンマーアグリジャパン株式会社(分割1)(PDF : 4,902KB)
ヤンマーアグリジャパン株式会社(分割2)(PDF : 3,652KB)

過去に開催した「北陸高収益サロン」のページ

北陸高収益サロン「水田野菜の需給マッチング交流会」の開催について
北陸高収益サロンVol.2~田んぼでカセグ~の開催について
北陸高収益サロン「園芸作物の生産者×実需者マッチング交流会」の開催について

動画

お問合せ先

生産部園芸特産課

代表:076-263-2161(内線3331)
ダイヤルイン:076-232-4314

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader