このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

「知りたい・米粉のウラ側 北陸米粉サロン」の開催概要について

1.開催概要

国際情勢や地球温暖化による気候変動等を背景とした食料需給のリスクが顕在化する中、国内で自給可能な米穀の需要量は減少傾向にあり、米穀を活用する米粉の利用拡大は極めて重要な課題です。米粉の需要をさらに伸ばすためには、小麦粉の代替にとどまらず、米粉でなければならない商品を開発し、米粉を利用した料理が日常生活のさまざまな場面で定着する環境を育むとともに、需要の伸張が著しい国内外のグルテンフリー市場等に目を向けて、米粉・米粉商品の輸出を推進することが重要です。北陸農政局では、米粉関連事業者の皆様から米粉利用の現状を紹介いただき、米粉の課題や新たな米粉商品の可能性についての意見交換会を行いました。
開催概要(要約)は、以下の通りです。

開催日時:令和5年10月18日(水曜日)13時30分~16時30分
開催方法:Teamsによるオンライン参加と会場参加による開催
会場:金沢広坂合同庁舎7F 第1・2会議室(金沢市広坂2-2-60)

2.プログラム

オープニング

米粉をめぐる状況について

北陸農政局 生産部 生産振興課

米粉に係るブリーフィング

藤波 孝幸 氏((株)波里)
塚本 肯志 氏((株)タイナイ)
小林 宏規 氏(小林生麺(株))
宍戸 功一 氏(新潟県農林水産部 農業総合研究所食品研究センター)

ディスカッション

米粉商品のPRポイント(原料、使いやすさ、健康)
ターゲット(国内市場及び海外市場)
新たな製造方法や食べ方への提案

配布資料

動画

「北陸米粉サロン」
~オープニング(北陸農政局 生産振興課)~

「北陸米粉サロン」
~ブリーフィング((株)波里  藤波 孝幸 氏)~

「北陸米粉サロン」
~ブリーフィング((株)タイナイ  塚本 肯志 氏)~

「北陸米粉サロン」
~ブリーフィング(小林生麺(株)  小林 宏規 氏)~

「北陸米粉サロン」
~ブリーフィング(新潟県農林水産部 農業総合研究所食品研究センター  宍戸 功一 氏)~

「北陸米粉サロン」
~ディスカッション~

お問合せ先

生産部 生産振興課

ダイヤルイン:076-232-4302

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader