メールマガジン「消費者情報_近畿」273号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿
令和 4年(2022)7月27日/273号
農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「オンラインで食について学ぼう」に参加しませんか 【近畿農政局】
夏休みの自由研究にも活用できる楽しいプログラムが盛りだくさん。
8月3日は大阪いずみ市民生協が運営する「コープ・ラボ食べる*たいせつミュージアム」からのライブ中継で「食の安全」や「食べることの大切さ」を学びます。
8月4日は牛乳のプロ、雪印メグミルク株式会社からのライブ中継で「牛乳の栄養」や「牛乳をおいしく飲む&食べるためのレシピ」を学びます。また、牛乳でのアイス作りも伝授します。(希望者のみ)
各日ともに定員に余裕がございます。応募期限を8月1日まで延長してお待ちしておリます。
感染症拡大に関係なく参加できるイベントです。ぜひご参加ください。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/220711.html
1.対象者:小学生のお子様とその保護者の方
2.開催日:令和4年8月3日、8月4日
3.開催方法:「Zoom」を使用したオンライン開催
4.プログラム:(1)オンラインで学ぼう「食の安全」「食生活」のこと (8月3日開催)
(2)牛乳のひみつ ~もっと知っておいしく飲もう~ +アイス作り (8月4日開催)
※両日とも近畿農政局「消費者の部屋」こどもMAFFもご紹介します。
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html
5.参加費:無料(ただし、アイス作りに参加される場合は、各自で材料等をご準備いただきます)
6.募集人数:各回15組(各日、午前10時00分~11時15分と午後1時30分~2時45分の2回開催)
7.応募方法:近畿農政局ホームページをご覧ください
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/r4oubo.html
8.応募期限:令和4年8月1日(月曜日)
「消費者の部屋」特別展示『しってはりますか?みどりの食料システム戦略』を開催します 【近畿農政局】
近畿農政局は、京都生活コープ山科新十条店において、持続可能な食料システムの構築に向けた「みどりの食料システム戦略」について、パネル展示やパンフレットの配布、動画PRにより紹介します。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/220722.html
https://www.facebook.com/photo/?fbid=423409283158623&set=a.310119771154242(省公式Facebook)
1.開催日時:令和4年7月30日(土曜日)午前9時~午後3時
2.開催場所:京都生活協同組合 山科新十条店店舗入口前
京都府京都市山科区西野山中臣町41-1
3.展示内容:(1)「みどりの食料システム戦略」や有機農産物に関するパネルの展示・パンフレット等の配布
(2)有機農産物等の販売コーナーで「みどりの食料システム戦略」に関する動画PR
※近畿農政局職員が展示コーナーに常駐し、消費者からの「みどりの食料システム戦略」に関する質問に回答
学生おべんとうコンクール2022 ~「お弁当でSDGs!」近畿の有機食材でお弁当をつくろう~ 【近畿農政局】
近畿農政局は、若い世代が「地元近畿の有機農産物」に少しでも興味をもち、食に対する意識を醸成することを目的に、お弁当の写真を募集します。
応募された作品は、9月5日(月曜日)から近畿農政局のホームページに掲載するとともに、ホームページ閲覧者による応募作品の人気投票や表彰も実施します。
学生の皆様の応募、一般の方からの投票をお待ちしております。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/220630.html
地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します! ~「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」募集中!~【近畿農政局】
農林水産省では、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)と称して、地域の活性化や所得向上に向けた取組を8月26日(金曜日)まで募集しています。
ご応募いただいた中から特に優れた取組については選定証を授与します。(昨年度の授与式及び交流会は総理大臣官邸で実施)
その他、特設ウェブサイトやイベントへの出展などを通じて全国に広く発信していく予定です。
https://www.discovermuranotakara.com/sentei/
滋賀県琵琶湖地域が世界農業遺産に認定されました 【近畿農政局】
滋賀県琵琶湖地域「森・里・湖(うみ)に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」をご紹介します。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/keikaku/shigen/220719.html
海の幸を安全に食べていただくため ~アニサキスにご注意を~ 【農林水産省】
美味しい魚料理を安心して楽しむために、アニサキスによる食中毒(アニサキス症)について気を付けたいポイントを紹介します。
https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid02naddfTBHg8K5dJ41ZTDskC7iKfRuGHhi8DNM8uA2uXVcr9x8j8FKyhQjtKPQbEi9l (省公式Facebook)
卵を安全に食べるために ~卵かけごはんを食べますか~ 【内閣府食品安全委員会】
卵を「生」で食べるための注意点を紹介します。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=415931817239442&set=a.307644914734800
テイクアウトした食事を安全に楽しむために 【農林水産省】
ご家庭で、テイクアウト・出前の食品を食べるときや食材の宅配を利用するときに、気をつけたいポイントを紹介します。
https://youtu.be/6o2UL7S47vw(MAFFチャンネル)
━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルスのまとめサイト
━━━━━━━━━━━━━━━━
〈農林水産省〉新型コロナウイルス感染症について
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
〈消費者庁〉新型コロナ関連消費者向け情報
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html
〈厚生労働省〉新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
〈食品安全委員会〉新型コロナウイルス感染症と食品について
https://www.fsc.go.jp/sonota/covid_19.html
━━━━━━━━━━━
食品安全のまとめサイト
━━━━━━━━━━━
〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために
https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html
〈農林水産省〉楽しく健康な食生活のために
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/index.html
〈消費者庁〉食品安全に関する取組
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/
〈厚生労働省〉食品の安全に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/qa/index.html
━━━━━━━━━━━━
農林水産省からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━
消費者の部屋〈農林水産省〉
初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。
御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。
農林水産省〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕
・第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会(事前PRパネル展)~和(わ)っ!と驚く美味しさが牛(ぎゅ)っと詰まった和牛の魅力を鹿児島から~(7月25日~7月29日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2207wgkg.html
・カレーのヒ・ミ・ツ~カレーで健康な体づくりを~(8月1日~8月5日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2208kare.html
・お米の魅力に迫る!~食べて!見て!知って!米・米粉をおいしく食べよう~(8月8日~8月12日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2208kome.html
近畿農政局「消費者の部屋」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html
〇近畿農政局内展示スケジュール
・森林に出かけてみませんか!!(7月22日~8月17日)
〇局外展示スケジュール
・農業・農村のもつ大切な役割(8月8日~9月7日)
開催場所:近畿中国森林管理局プロムナード大阪市北区天満橋1-8-75
〇デジタル「消費者の部屋」
準備中
〇近畿農政局「消費者の部屋」キッズコーナー「こどもMAFF」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html
広報誌aff(あふ)
2022年7月号【海ではたらく!】毎週水曜日発行!
01:アクティブに輝く「水産女子の活躍!」
02:大好きな海を学びたい「水産高校へようこそ」
03:水産業のエキスパートを養成「水産大学校を知る」
04:(7月27日公開予定)未経験でも学べる場所がある「漁師になろう!」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2207
食品トレーサビリティ〈近畿農政局〉
動画で紹介「5分でわかる食品トレーサビリティの第一歩」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/syokuhintoresa.html
農林水産省公式Facebook
https://www.facebook.com/maffjapan/
農林水産省公式Twitter
https://twitter.com/MAFF_JAPAN/
霞ヶ関初!官僚系YouTuber「BUZZ MAFF(ばずまふ)」
日本の農林水産業を世界へ
https://www.maff.go.jp/j/pr/buzzmaff/
みどりの食料システム戦略(農林水産省)
生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html
━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿について
━━━━━━━━━━━━━
情報提供の頻度
原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。
なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。
情報提供の範囲
消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望の承りやアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html
このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
(パスワード再発行)
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html
令和元年8月以前からご登録いただいている登録者様は、解除する際、お手数ですがパスワードを再発行しご解除をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)
近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 本並)
〒602-8054 京都市 上京区 西洞院通 下長者町下ル 丁子風呂町
直通電話(075)414-9761 FAX(075)414-9910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
ダイヤルイン:075-414-9771