このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和5年度「和ごはん月間」の取組

1.和ごはん月間について

農林水産省では、「和食;日本人の伝統的な食文化」のユネスコ無形文化遺産登録5周年にあたる平成30年6月に、「もっと簡単で手軽に和食を楽しんでもらえる機会を増やしてもらいたい」と、官民協働のプロジェクト「Let’s和ごはんプロジェクト」(農林水産省へリンク)を立ち上げました。
同プロジェクトでは、11月24日(いいにほんしょく)の「和食の日」(注)を含む11月を「和ごはん月間」と位置付け、プロジェクトメンバー企業・団体によるイベント等、集中的に活動を実施しています。
九州農政局でも「和ごはん」にスポットをあて、以下の取り組みを実施しました。

(注)11月24日(いいにほんしょく)の「和食の日」について
一般社団法人 和食文化国民会議(外部リンク)が、日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、制定しました。

2.九州農政局「和ごはん月間」の取組

地域の和食文化ネットワーク九州「第2回食文化保護・継承推進ミーティング」の開催

九州農政局では、地域における食文化保護・継承活動の活性化の支援と、その活動を支える多様な関係者の連携を図ることを目的として、令和3年2月、「地域の和食文化ネットワーク九州」を設置し、メールマガジンの配信やイベントの開催等により、食文化の保護・継承に関する様々な情報提供及び情報交換の場としての活用に取り組んでいます。
今回、この取組の一環として本ミーティングを開催し、取組事例の共有及び情報交換を行うことにより、九州地域における和食文化の保護・継承活動の推進と会員間の交流・連携を図りました。

1.開催日時、開催方法及び開催場所

開催日時:令和5年11月30日(木曜日)14時00分~16時30分
開催方法:対面及びオンライン(Teams)
開催場所:熊本地方合同庁舎A棟3階農政第2会議室(対面)

2.参加者

地域の和食文化ネットワーク九州会員
※会員以外は傍聴のみ。

3.内容

第1部 「地域の食文化保護・継承」取組事例紹介
        1  取組事例紹介
           (1)一般社団法人大分学研究会
                代表理事兼事務局長  楢本 譲司氏(元大分県企画振興部長)
           (2)山都町郷土料理研究会やまのみやこ
                山都町役場山の都創造課 課長  木野 千春氏
        2  質疑応答
第2部  情報交換会
        1  分散会
            テーマ1
            「郷土料理・伝統食(伝統的な加工食品)を地域ぐるみで持続的に保護 ・継承していくための取組について
            (現状、課題、今後の展望)」
            テーマ2
            「日頃、活動に取り組む中での課題や悩み、他の会員への質問等」
        2  全体発表 

4.実施結果

詳しくはこちらから。

取組事例発表 取組事例発表 



消費者の部屋特別展示「(ユネスコ無形文化遺産登録10周年)和食文化を次世代につなげる~11月24日は和食の日~」

九州農政局では、毎年「和ごはん月間」の取組の一環として、熊本地方合同庁舎A棟『九州農政局消費者の部屋』において、和食に関する特別展示を行っています。
今年度は、11月15日(水曜日)~24日(金曜日)に展示しました。
詳しくはこちらから。
    


「和ごはんランチ」の提供

九州農政局では、毎年「和ごはん月間」の取組の一環として、和をモチーフに、旬の食材をふんだんに使い、炊き込みご飯、焼き物、揚げ物、和え物など調理方法にもこだわった「和ごはん弁当」を熊本地方合同庁舎食堂のご協力により提供しています。
今年度は、11月27日(月曜日)及び28日(火曜日)に、熊本地方合同庁舎B棟食堂で「和ごはんランチ」を提供しました。
詳しくはこちらから。


九州農政局ホームページ(トップページ)に郷土料理画像を掲載

九州農政局では、「和ごはん月間」中に、ホームページ(トップページ)で九州7県の郷土料理画像を掲載しています。
今年度は、1週間ごとに2~3枚ランダムに画像を表示させ、計14種類の郷土料理を紹介しました。
なお、トップページ右上の「写真」ボタンをクリックすると、画像の説明文が表示されます。そちらから、郷土料理の歴史やレシピ等をデータベース化した「うちの郷土料理」も紹介しました。
詳しくはこちらから。



   

ショッピングセンター等に和食に関するポスターを掲示

九州農政局では、「和ごはん月間」中に、和食に関するポスター掲示を行っています。
今年度は、以下の店舗様にご協力していただきました。

・イオン九州株式会社 熊本県内イオン7店舗
(熊本中央店様・熊本店様・八代店様・天草店様・宇城店様・大津店様・錦店様)ほか

・株式会社イズミ 熊本県内ゆめタウン3店舗
(はません店様・サンピアン店様・光の森店様)など

掲示ポスター


   

(参考)令和4年度「和ごはん月間」の取組

お問合せ先

経営・事業支援部 食品企業課

担当者:地域食品・連携班
代表:096-211-9111(内線4497)
ダイヤルイン:096-300-6383