このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

セミナー開催案内等(令和7年度)

2025年12月15日  シンポジウム
  東アジアにおける有機農産物フードシステムの現状と展望
台湾における多様な流通主体による有機食品のフードシステム形成と課題
佐藤 奨平 氏(日本大学 生物資源科学部 准教授)
Shang-Ho Yang 氏(国立中興大学 教授)
李 裕敬 氏(日本大学 生物資源科学部 准教授)
川手 督也 氏(日本大学 生物資源科学部 教授)
韓国における親環境農産物(有機または無農薬)の流通及び消費動向
魏 台錫(ウィ・テソク) 氏(韓国農村振興庁 農業経営革新課 課長)
有機JAS認証が経営に及ぼす影響―農業法人を対象とした販路選択及び財務成果の評価―
吉田 真悟(農林水産政策研究所 農業・農村領域 研究員)
日本の有機農業の現状と課題
松本 賢英(農林水産省 農産局農業環境対策課 課長)(予定)
総括コメント及びディスカッション
川手 督也 氏(日本大学 生物資源科学部 教授)

2025年12月2日  研究成果報告会
  農山村の変容と農業集落―センサス分析による農山村の現況と将来予測―
農山村の変容と農業集落―センサス分析による農山村の現況と将来予測―
橋詰 登(農林水産政策研究所 プロジェクト研究 客員研究員)

2025年10月7日  研究成果報告会
  食環境と持続可能な食料消費に関する国際分析 
丸山 優樹 食環境と社会・経済的環境が持続可能な食料消費に及ぼす影響評価―8か国比較による考察―(PDF:1,748KB)
丸山 優樹(農林水産政策研究所 食料領域 研究員)
Tazawa_H_1007.jpg 持続的食料システムの構築に関する国際比較研究―アルゼンチン編―
田澤 裕之 氏(全国農村振興技術連盟 企画部長)
資料の掲載予定はありません。
飯田 恭子 氏 ドイツにおける健康的な食品摂取と食意識(PDF:779KB)
飯田 恭子(農林水産政策研究所 国際領域 上席主任研究官)
伊藤 紀子 氏 ケニアにおける農業開発・食料消費の現状と課題(PDF:562KB)
伊藤 紀子 氏(拓殖大学 政経学部 准教授)
百﨑 賢之 国際分析に対するコメント(中国)(PDF:360KB)
百﨑 賢之(農林水産政策研究所 国際領域 主任研究官)
須田 文明 氏 国際分析に対するコメント(フランス)(PDF:489KB)
須田 文明 氏(法政大学 イノベーション・マネジメント研究センター 客員研究員)

2025年10月2日  セミナー
  農林業センサスの個票分析に基づく多様な林家・林業経営体の経年把握:農山村地域の持続的な資源循環及び統計情報の活用に向けた示唆 
林 宇一 氏 解題:個票の接続データを用いた農林業センサスの分析
林 宇一 氏(宇都宮大学農学部 准教授)
笹田 敬太郎 氏 2010年代の森林組合シェアの変化と林業推進自治体の位置づけ
笹田 敬太郎 氏(森林総合研究所九州支所 主任研究員)
林 雅秀 氏 保有経営体による林業活動の30年間の変化
林 雅秀 氏(山形大学農学部 教授)
藤野 正也 氏 林業作業を受託する経営体の動向
藤野 正也 氏(福島大学食農学類 准教授)
多田 忠義 相補的な存在としての小規模林業とその地域分布
多田 忠義(農林水産政策研究所 主任研究官)
立花 敏 氏 総括コメント
立花 敏 氏(京都大学大学院農学研究科 教授)

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader