中南米
タイトル |
冊子名・セミナー名等 |
著者・編著者・報告者 |
発行年月・開催日 |
農村振興政策の各国横断的研究 |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第8号 令和2年度 カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
飯田恭子,玉井哲也,伊藤紀子,長友謙治,戸川律子,勝又健太郎,岡江恭史,百﨑賢之 |
2021年3月 |
パラグアイ―農牧業が国の経済を牽引― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第7号 令和2年度カントリーレポート : ブラジル,アルゼンチン,パラグアイ,オーストラリア |
下保暢彦 |
2021年3月 |
ウルグアイの農牧業と貿易 |
農林水産政策研究所レビュー No.99 |
下保暢彦 |
2021年1月 |
農村振興政策の各国横断的研究 |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第4号 令和元年度 カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
玉井哲也,飯田恭子,須田文明,浅井真康,勝又健太郎,長友謙治,菊池由則,岡江恭史,伊藤紀子,宮石幸雄 |
2020年3月 |
変革期のメキシコ農業政策―時代はNAFTAからUSMCAへ― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第3号 令和元年度 カントリーレポート : ブラジル,メキシコ,アルゼンチン,ウルグアイ,オーストラリア |
宮石幸雄 |
2020年3月 |
ウルグアイ―主要農畜産物の動向― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第3号 令和元年度 カントリーレポート : ブラジル,メキシコ,アルゼンチン,ウルグアイ,オーストラリア |
下保暢彦 |
2020年3月 |
メキシコの農産品貿易―北米自由貿易協定(NAFTA)の下で輸出拡大― |
農林水産政策研究所レビュー No.94 |
宮石幸雄 |
2020年3月 |
主要国のデカップル支払いについてー導入の目的、制度の概要、実施経過の比較ー |
農林水産政策研究所レビュー No.91 |
勝又健太郎 |
2019年9月 |
メキシコ―2018年新政権誕生,畜産業概観― |
プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第12号 平成30年度 カントリーレポート:メキシコ,ブラジル,アルゼンチン,オーストラリア |
宮石幸雄 |
2019年3月 |
価格・所得等政策の横断的分析 主要国におけるデカップル支払いに関する横断的分析 |
プロジェクト研究「主要国農業戦略横断・総合」研究資料 第9号 平成30年度 カントリーレポート: 横断的・地域的研究,需給見通し |
勝又健太郎 |
2019年3月 |
メキシコ-NAFTA完成後における農産物貿易の変化- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第8号 平成29年度 カントリーレポート:中国,インド,インドネシア,メキシコ,アフリカ,フィリピン |
宮石幸雄 |
2018年3月 |
価格・所得等政策の横断的把握 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第5号 平成29年度 カントリーレポート:横断的・地域的研究,需給見通し |
玉井哲也 |
2018年3月 |
NAFTAと農業 |
農林水産政策研究所レビュー No.79 |
玉井哲也 |
2017年9月 |
メキシコの農業政策の動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.77 |
宮石幸雄 |
2017年5月 |
中南米(メキシコ)-農業政策の動向- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第4号 平成28年度カントリーレポート:中国,インド,インドネシア,メキシコ,ケニア |
宮石幸雄 |
2017年3月 |
価格・所得等政策の横断的把握 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第1号 平成28年度カントリーレポート:総論,横断的・地域的研究,需給見通し |
玉井哲也 |
2017年3月 |
中南米-地域統合と農業の変容- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第11号 平成27年度カントリーレポート:中国,インド,インドネシア,中南米,アフリカ |
泉原明 |
2016年3月 |
中南米:地域統合と農業の変容 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第9号 平成27年度カントリーレポート:総括編,食料需給分析編 |
泉原明 |
2016年3月 |
メキシコの農業、農政、貿易政策 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第2号 平成25年度カントリーレポート:EU,ブラジル,メキシコ,インドネシア |
宮石幸雄 |
2014年3月 |
チリ ―新自由主義国における農業と貿易政策― |
農林水産政策研究所レビュー No.54 |
宮石幸雄 |
2013年7月 |
カントリーレポート:チリ ―新自由主義国における農業と貿易政策― |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第3号 平成24年度カントリーレポート:EU,米国,中国,インドネシア,チリ |
宮石幸雄 |
2013年3月 |
地理的表示をめぐる国際交渉とEU二国間協定における扱い -EUとの二国間協定におけるワイン・スピリッツ類を中心に- |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第4号 平成23年度カントリーレポート:EU,韓国,中国,ブラジル,オーストラリア |
須田文明 |
2012年3月 |
諸外国における農産物セーフガード発動の現状と課題 |
農林水産政策研究所レビュー No.12 |
勝又健太郎 |
2004年6月 |
諸外国における農産物セーフガード発動の現状と課題 |
農林水産政策研究 第6号 |
勝又健太郎 |
2004年3月 |
各国の農産物セーフガードの調査・発動事例 ―WTOへの通報文書及び上級委員会報告書の概要― |
行政対応特別研究[野菜]プロジェクト研究資料 第1号 WTO体制下における農産物セーフガードに関する調査資料 |
間宮勇(明治大学),内記香子(東京大学),勝又健太郎,堀越孝良 |
2002年9月 |
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。