農山漁村の6次産業化
東海農政局は、雇用と所得を確保し、若者や子どもも集落に定住できる社会を構築するため、農林漁業生産と加工・販売の一体化や、地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど、農山漁村の6次産業化を推進してきました。 |
![]() |
パンフレット



分割版00(表紙等)(PDF : 2,026KB)
分割版01(掲載地域・目次等)(PDF : 1,159KB)
分割版02(PDF : 1,608KB)
分割版03(PDF : 1,868KB)
分割版04(PDF : 1,905KB)
分割版05(PDF : 1,922KB)
分割版06(PDF : 1,918KB)
分割版07(PDF : 1,817KB)
分割版08(PDF : 1,853KB)
分割版09(PDF : 1,849KB)
分割版10(PDF : 1,860KB)
分割版11(PDF : 1,949KB)
分割版12(PDF : 1,781KB)
分割版13(PDF : 1,884KB)
分割版14(PDF : 1,884KB)
分割版15(PDF : 1,968KB)
分割版16(PDF : 1,851KB)
分割版17(PDF : 1,875KB)
分割版18(PDF : 1,867KB)
分割版19(PDF : 1,907KB)
分割版20(PDF : 1,947KB)
分割版21(PDF : 1,949KB)
分割版22(PDF : 1,397KB)
新着情報
- 令和6年8月期認定(令和6年8月27日)の認定者を掲載しました
- 令和6年3月期認定(令和6年3月26日)の認定者を掲載しました
- 令和5年12月期認定(令和5年12月26日)の認定者を掲載しました
- 令和5年10月期認定(令和5年10月24日)の認定者を掲載しました
- 令和5年3月期認定(令和5年3月3日)の認定者を掲載しました
- 令和4年度東海農政局農山漁村発イノベーション・地産地消交流会を開催しました
- 令和3年度「東海農政局6次産業化・地産地消交流会」の動画を公開しました
- 令和3年度6次産業化・地産地消優良事例集を紹介しています(農林水産省へリンク)
- 令和3年度6次産業化アワード及び令和3年度地産地消等優良活動表彰の各賞の受賞者を決定しました(農林水産省へリンク)
「東海農政局イベント情報」はこちらからご覧ください。
6次産業化とは(PDF : 187KB)6次産業化の概要について掲載しています。 |
六次産業化・地産地消法六次産業化・地産地消法の法律、政令、省令、告示、基本方針、運用通知や支援内容等について掲載しています。 |
事業計画の申請六次産業化・地産地消法に基づく「総合化事業計画」及び「研究開発・成果利用事業計画」の申請様式等を掲載しています。 |
総合化事業計画の認定総合化事業計画等の認定結果、事業計画概要を掲載しています。 |
地域資源活用価値創出(6次産業化)の推進地域の文化・歴史や森林、景観など農林水産物以外の多様な地域資源も活用し、農林漁業者はもちろん、地元の企業なども含めた多様な主体の参画によって新事業や付加価値を創出していく「地域資源活用価値創出(令和6年度まで『農山漁村発イノベーション』)」としての取り組みを支援します。(農林水産省ヘリンク) |
地域資源活用価値創出(6次産業化)関連予算 |
6サポメッセ総合化事業計画認定事業者の商品等を紹介しています。 |
地域資源活用価値創出(6次産業化)サポート体制地域資源活用価値創出(6次産業化)の推進に関する総合相談窓口、サポートする機関等を紹介しています。 |
東海地域農林漁業成長産業化推進協議会6次産業化の取り組みを推進し、農林漁業のさらなる成長産業化の取り組みを促進するため、幅広い関係者の参画により平成24年8月に設置しました。 |
その他過去の取り組みやパンフレット、関連情報へのリンクを掲載しています。 |
総合相談窓口
ご意見・お問合せ(インターネットによるご意見・お問合せ)
専用のメールフォームにリンクしています。
お問合せ先
農村振興部 都市農村交流課
担当者:地域資源活用(6次産業化)担当
代表:052-201-7271(内線 2528、2519)
ダイヤルイン:052-223-4630