これまでの新着情報
令和7年
- NewsLetter(ニュースレター)2025年12月を掲載(徳島版)(11月20日)
- フォトレポートを更新(統計調査への協力に対して大臣感謝状を伝達 )(11月20日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年11月を掲載(徳島版)(11月4日)
- フォトレポートを更新(「令和7年度徳島県総合防災訓練」に出席 )(10月28日)
- フォトレポートを更新(夏秋いちごを栽培する有限会社ミカモフレテック )(10月27日)
- フォトレポートを更新(徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校への施策説明 )(10月6日)
- フォトレポートを更新(有機農業で規模拡大を目指す!(合同会社PlanBさくらファーム) )(10月2日)
- フォトレポートを更新(令和8年度農林水産関係予算概算要求に係るオンライン説明会 )(9月24日)
- フォトレポートを更新(通報・避難誘導・消火訓練の実施 )(9月12日)
- フォトレポートを更新(徳島県立城西高校神山校でJGAPの公開審査 )(9月2日)
- フォトレポートを更新(つなぐ棚田遺産~樫原の棚田(かしはらのたなだ)~ )(8月29日)
- フォトレポートを更新(令和7年度徳島県高等学校教育研究大会農業教育学会に出席 )(8月26日)
- フォトレポートを更新(「GOTTSO美~®ナス」収穫しています!)(8月8日)
- フォトレポートを更新(We are the Naruto Kintoki -株式会社農家ソムリエ~ず-)(7月31日)
- フォトレポートを更新(地産地消の社員食堂 ~株式会社大塚製薬工場~)(7月29日)
- フォトレポートを更新(地域を愛するベテラン農業経営者!(有限会社福井園芸))(7月18日)
- フォトレポートを更新(令和7年度徳島県農業青年クラブ連絡協議会通常総会及び新規就農者激励会に出席)(7月17日)
- フォトレポートを更新(報道機関との意見交換会を開催)(7月14日)
- 令和6年度 徳島県における産直市場調査プロジェクトを掲載(7月10日)
- フォトレポートを更新(徳島県農業共済組合通常総代会に出席)(6月27日)
- フォトレポートを更新(徳島県の木「やまもも」)(6月26日)
- フォトレポートを更新(藍(タデ藍)の収穫が始まりました)(6月26日)
- フォトレポートを更新(ホールディングス化を目指す若手農業経営者!(ヴェリタス株式会社))(6月18日)
- フォトレポートを更新(第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMAの開催について )(6月10日)
- フォトレポートを更新(GOTTSO阿波2025年度総会に出席 )(6月4日)
- フォトレポートを更新(すだちの花が咲いています )(5月28日)
- フォトレポートを更新(飼料用とうもろこしのは種作業の視察 )(5月22日)
- フォトレポートを更新(なると金時(かんしょ)の植付けが最盛期を迎えています )(5月21日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年5月を掲載(徳島版)(5月15日)
- フォトレポートを更新(勝浦町制70周年イベント「恐竜運動会」に参加 )(5月14日)
- フォトレポートを更新(たけのこの収穫体験イベントに参加)(4月30日)
- フォトレポートを更新(阿波市市制20年記念式典に出席)(4月30日)
- フォトレポートを更新(CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組む勉強会に参加)(4月18日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年4月を掲載(徳島版)(4月17日)
- フォトレポートを更新(勝浦さくら祭り)(4月15日)
- フォトレポートを更新(環境負荷低減のクロスコンプライアンス(みどりチェック)に係る現地調査に参加)(3月27日)
- フォトレポートを更新(大農業女子会in淡路2025)(3月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年3月を掲載(徳島版)(3月13日)
- フォトレポートを更新(「みえるらべる」登録者との意見交換)(3月7日)
- フォトレポートを更新(令和6年度全国優良経営体表彰の受賞者を表敬訪問)(3月5日)
- フォトレポートを更新(果樹産地における女性活躍セミナーに参加)(3月5日)
- フォトレポートを更新(第40回JA徳島大会に出席)(3月4日)
- フォトレポートを更新(「みえるらべる」登録者との意見交換)(2月28日)
- フォトレポートを更新(令和6年度阿南市農業実行組長会総会に出席)(2月25日)
- フォトレポートを更新(CSA(地域支援型農業)について学ぼう!に参加)(2月21日)
- フォトレポートを更新(オーガニック・エコフェスタ2025に参加)(2月21日)
- フォトレポートを更新(令和6年度徳島県有機農業セミナーに出席)(2月17日)
- フォトレポートを更新(徳島・南あわじの農業女子が贈る「ハートフルアグリマルシェ」)(2月10日)
- フォトレポートを更新(熟成みかん生産者との意見交換)(2月7日)
- フォトレポートを更新(勝浦みかん活性化大会に参加)(2月7日)
- フォトレポートを更新(令和6年度徳島県青年農業者会議に出席)(2月6日)
- フォトレポートを更新(令和7年度農林水産関係予算概算決定に係るウェブ説明会)(1月31日)
- フォトレポートを更新(徳島県立城西高等学校への出張講座)(1月29日)
- フォトレポートを更新(第20回食育推進全国大会in TOKUSHIMAプレ大会に参加 )(1月27日)
- フォトレポートを更新(CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加 )(1月24日)
- フォトレポートを更新(令和7年徳島市消防出初式に出席)(1月20日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年1月を掲載(徳島版)(1月7日)
令和6年
- フォトレポートを更新(第73回徳島県統計大会に出席)(12月20日)
- フォトレポートを更新(徳島県立小松島西高等学校勝浦校への出張講座)(12月17日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年12月を掲載(徳島版)(12月11日)
- フォトレポートを更新(阿波かつうらブランド認証品試食会&意見交換会に出席)(12月6日)
- フォトレポートを更新(報道機関との意見交換会を開催)(11月29日)
- フォトレポートを更新(上勝町棚田地域での国連ユネスコMAB(BR)勉強会に出席)(11月21日)
- フォトレポートを更新(2023年漁業センサス功績者へ農林水産大臣賞を伝達 )(10月31日)
- フォトレポートを更新(統計調査へのご協力へ大臣感謝状を伝達 )(10月29日)
- フォトレポートを更新(かみかつ棚田未来づくり協議会との意見交換 )(10月18日)
- フォトレポートを更新(令和6年度JA常勤・非常勤役員研修会に出席 ) (10月4日)
- フォトレポートを更新(令和7年度予算概算要求のウェブ説明会) (9月30日)
- フォトレポートを更新(徳島県立農林総合技術支援センター農業大学校への施策説明) (9月20日)
- フォトレポートを更新(通報・避難誘導・消火訓練の開催) (9月20日)
- フォトレポートを更新(CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加) (8月20日)
- フォトレポートを更新(令和6年度徳島県高等学校教育研究大会農業教育学会に出席) (8月19日)
- フォトレポートを更新(「令和6年度徳島県農業青年のつどい」に参加) (8月14日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年8月を掲載(徳島版)(7月30日)
- フォトレポートを更新(「デジ活」中山間地域でのデジタル技術導入の実証実験に参加 (美波町赤松地区)) (7月18日)
- フォトレポートを更新(令和6年度徳島県新規就農者激励会に出席) (7月17日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年7月を掲載(徳島版)(7月3日)
- フォトレポートを更新(第一回徳島県支援機関連絡会議に参加) (7月1日)
- フォトレポートを更新(徳島県農業共済組合通常総代会に出席) (6月26日)
- フォトレポートを更新(CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加) (6月15日)
- フォトレポートを更新(「徳島県農業法人協会通常総会」に出席) (6月10日)
- フォトレポートを更新(初任者を対象にした地域農業再生協議会担当者説明会) (6月4日)
- フォトレポートを更新(とくしま棚田ネットワーク総会) (6月3日)
- フォトレポートを更新(報道機関との意見交換会を開催) (5月24日)
- フォトレポートを更新(上勝町の棚田地域振興について意見交換) (5月16日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年5月を掲載(徳島版)(4月23日)
- フォトレポートを更新(CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加) (4月22日)
- フォトレポートを更新(水稲直まき播種見学会)(4月12日)
- フォトレポートを更新(早期栽培米の田植え始まる)(4月3日)
- フォトレポートを更新(スマート農業セミナーに参加(石井町))(3月22日)
- フォトレポートを更新(オーガニックビレッジ宣言(海陽町))(3月19日)
- フォトレポートを更新(阿波市による有機農業パネルの展示)(3月13日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年3月を掲載(徳島版)(3月8日)
- フォトレポートを更新(徳島県立池田高等学校三好校へのオンライン講座)(2月21日)
- フォトレポートを更新(令和5年度多面的機能発揮促進事業の中国四国農政局長表彰式を開催)(2月20日)
- フォトレポートを更新(オーガニック・エコフェスタ2024に参加)(2月15日)
- フォトレポートを更新(令和5年度徳島県青年農業者会議に出席)(2月9日)
- フォトレポートを更新(CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加)(2月8日)
- フォトレポートを更新(令和6年度農林水産関係予算概算決定に係る説明会)(2月2日)
- 徳島有機農業フェアの開催について(中国四国農政局プレスリリース)(1月26日)
- フォトレポートを更新(令和5年度徳島県有機農業セミナーに出席)(1月26日)
- フォトレポートを更新(徳島県立城西高等学校への出張講座)(1月18日)
- フォトレポートを更新(令和6年徳島市消防出初式に出席)(1月9日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年1月を掲載(徳島版)(1月4日)
令和5年
- フォトレポートを更新(第72回徳島県統計大会に出席)(12月21日)
- フォトレポートを更新(徳島県立小松島西高等学校勝浦校への出張講座)(12月20日)
- フォトレポートを更新(令和5年度NOSAI徳島役職員研修会に出席)(12月11日)
- フォトレポートを更新(農業女子交流会を開催)(12月1日)
- フォトレポートを更新(令和5年度徳島県農業青年のつどいに参加)(12月1日)
- フォトレポートを更新(報道機関との意見交換会を開催)(11月21日)
- フォトレポートを更新(令和5年度中国四国地域農業士研究会に出席)(11月15日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年11月を掲載(徳島版)(11月13日)
- フォトレポートを更新(徳島県「とくしま食育フェスタ」を開催)(11月10日)
- フォトレポートを更新(UMABA SDGs ACADEMY(雲海塾)に参加)(11月1日)
- フォトレポートを更新(統計調査への協力に対して大臣感謝状を伝達)(10月26日)
- フォトレポートを更新(令和5年度中国四国ブロック農業法人協会研修会に参加)(10月23日)
- フォトレポートを更新(CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加)(10月23日)
- フォトレポートを更新(移動消費者の部屋in徳島を開催)(10月12日)
- フォトレポートを更新(ジェトロ「食品商社マッチングin四国」を開催)(10月11日)
- フォトレポートを更新(令和5年度特定家畜伝染病防疫講習会へ参加)(10月6日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年10月を掲載(徳島版)(10月4日)
- フォトレポートを更新(徳島県拠点主催による令和6年度予算概算要求のウェブ説明会)(9月28日)
- フォトレポートを更新(徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校への施策説明)(9月28日)
- フォトレポートを更新(令和5年度JA常勤・非常勤役員研修会に出席)(9月28日)
- フォトレポートを更新(通報・避難誘導・消火訓練の実施及び普通救命講習の開催)(9月15日)
- フォトレポートを更新(「令和5年度徳島県総合防災訓練」に出席)(9月5日)
- フォトレポートを更新(徳島県立城西高等学校神山校でJGAPの更新審査)(9月5日)
- フォトレポートを更新(変わる外国人技能実習制度等についての勉強会に出席)(8月31日)
- フォトレポートを更新(令和5年度徳島県高等学校教育研究大会農業教育学会での講演)(8月23日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年8月を掲載(徳島版)(8月2日)
- フォトレポートを更新(棚田地域の振興について意見交換)(7月26日)
- フォトレポートを更新(農畜産物の適正な価格転嫁等の実現に向けた決起大会に出席)(7月20日)
- フォトレポートを更新(報道機関との意見交換会を開催)(7月11日)
- フォトレポートを更新(GFPフラッグシップ輸出産地形成プロジェクト意見交換会)(7月11日)
- フォトレポートを更新(令和5年度徳島県新規就農者激励会に出席)(7月7日)
- フォトレポートを更新(徳島県産の米やすだちを使ってお酒を製造)(7月3日)
- フォトレポートを更新(「徳島県農業法人協会通常総会」に出席)(6月27日)
- フォトレポートを更新(「令和5年度吉野川総合水防演習」に出席)(5月29日)
- フォトレポートを更新(四国大学への出前授業)(5月29日)
- フォトレポートを更新(漁村女性が運営する食堂「網元や」通常営業再開)(5月25日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年5月を掲載(徳島版)(5月24日)
- フォトレポートを更新(徳島県農業青年クラブがとくしまマルシェに出店)(5月9日)
- フォトレポートを更新(なると金時(かんしょ)の植付けが始まる)(5月1日)
- フォトレポートを更新(とくしま棚田ネットワーク総会)(4月28日)
- フォトレポートを更新(春夏にんじんの収穫最盛期を迎える)(4月25日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年3月を掲載(徳島版)(3月30日)
- フォトレポートを更新(食用コオロギの排せつ物を肥料に活用した実証実験)(3月16日)
- フォトレポートを更新(令和4年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰式)(3月10日)
- フォトレポートを更新(青年農業者対象の農業経営研修会に参加)(3月1日)
- フォトレポートを更新(「オーガニック・エコフェスタ2023」に参加)(2月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年2月を掲載(徳島版)(2月22日)
- フォトレポートを更新(徳島県立池田高等学校三好校への施策説明)(2月20日)
- フォトレポートを更新(徳島県拠点主催による令和5年度農林水産関係予算概算決定等のウェブ説明)(2月9日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与式)(1月24日)
- 徳島有機農業フェアの開催について(1月20日プレスリリース)
- フォトレポートを更新(徳島県立城西高等学校への出張講座)(1月20日)
- フォトレポートを更新(「令和5年徳島市消防出初式」に出席)(1月11日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式)(1月10日)
令和4年
- フォトレポートを更新(徳島県立小松島西高等学校勝浦校への施策説明)(12月19日)
- フォトレポートを更新(AIを活用したスマート農業の実現に向けて)(12月16日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年12月を掲載(徳島版)(12月2日)
- フォトレポートを更新(とくしま棚田ネットワーク総会に出席)(11月9日)
- フォトレポートを更新(「令和4年度中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練」を参観)(11月7日)
- フォトレポートを更新(徳島県女性農業経営者ネットワーク「You&Me(ゆめ)ネット」との意見交換会)(11月2日)
- フォトレポートを更新(統計調査への協力に対して大臣感謝状を伝達)(10月27日)
- フォトレポートを更新(徳島県拠点主催による令和5年度予算概算要求のウェブ説明会)(10月7日)
- フォトレポートを更新(徳島県農業青年クラブ連絡協議会で令和5年度農林水産予算概算要求についての情報提供及び意見交換を実施)(10月5日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年9月を掲載(徳島版)(9月26日)
- フォトレポートを更新(徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校への施策説明)(9月21日)
- フォトレポートを更新(徳島県拠点通報・避難誘導・消火訓練の実施)(9月20日)
- フォトレポートを更新(第3回とくしま農林水産物等輸出拡大推進会議)(9月16日)
- フォトレポートを更新(徳島県立城西高等学校神山校でJGAPの維持審査)(9月2日)
- フォトレポートを更新(令和4年度第53回全国高等学校農場協会四国支部大会での講演)(8月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年8月を掲載(徳島版)(8月9日)
- フォトレポートを更新(勝浦町いきいきファーマーズで施策説明を実施)(7月27日)
- フォトレポートを更新(令和4年度徳島県新規就農者激励会を開催)(7月12日)
- フォトレポートを更新(「つなぐ棚田遺産」上勝町の棚田)(6月27日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年6月を掲載(徳島版)(6月13日)
- フォトレポートを更新(徳島県農業青年クラブがとくしまマルシェに出店)(6月3日)
- フォトレポートを更新(道の駅ひなの里かつうら花いっぱいDaysが開催されました)(5月11日)
- フォトレポートを更新(令和3年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰の表彰式)(3月30日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年3月を掲載(徳島版)(3月11日)
- フォトレポートを更新(徳島県立城西高校への出前講座)(1月20日)
- フォトレポートを更新(「オーガニック・エコフェスタ2021」、オンライン形式で開催)(2月26日)
- フォトレポートを更新(徳島県立池田高校三好校への出張講座)(2月24日)
- NewsLetter(ニュースレター)2021年1月を掲載(徳島版) (1月29日)
お問合せ先
徳島県拠点
ダイヤルイン:088-622-6131
ダイヤルイン:088-622-6131




