このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

取組事例紹介

このページでは、釧路地域拠点が収集した取組事例(優良事例)を掲載しています。
また、これ以外も、より多くの取組事例を農林水産省webサイト「優良事例ポータルサイト」、「逆引き事典2」に掲載しておりますので、ぜひ御利用ください。
なお、掲載情報は編集時点のものであり、最新のものとは限りませんので、ご留意ください。

カテゴリーのタブを選択すると、それぞれの取組について閲覧できます。(詳細は、PDFファイルで表示されます。)

牛
<Jクレジット>
日本初の取組、GHG排出削減プロジェクトがJ-クレジット登録!(PDF : 215KB)
株式会社ファームノートデーリィプラットフォーム(中標津なかしべつ町)
報道機関取材要相談
掲載:令和5年6月19日


<工場熱利用>
隣接する工場から出る熱を利用し、最小限のエネルギーでパプリカの周年栽培を実現~(PDF : 272KB)
株式会社北海道サラダパプリカ(釧路市)
報道機関取材要相談
掲載:令和4年12月21日

ぐるっと動画はこちら 

バイオマス
<バイオマス>
バイオガス発電による環境負荷軽減の取組~厄介者だった家畜排せつ物がエネルギーに変わる~(PDF : 281KB)
株式会社伊藤デイリー(鶴居村)
報道機関取材要相談

掲載:令和4年9月8日

ぐるっと動画はこちら 
NEWアイコン

養老牛
<有機畜産>
完全放牧で有機牛乳を生産、味を決めるのは自然の移ろいのみ(PDF : 317KB)
株式会社養老牛山本牧場W・E・C(WILD EAST COMPANY)(中標津なかしべつ町)
報道機関取材要相談

掲載:令和4年8月9日


ぐるっと動画はこちら NEWアイコン

ペレットたい肥
<バイオマス>
バイオマスで未来を創る!~乳業メーカーの廃棄物からペレットたい肥へ~(PDF : 274KB)
株式会社バイオマスソリューションズ(別海町)
報道機関取材可

掲載:令和4年7月29日

マンゴー
<再生可能エネルギー>
温泉熱を活用し、極寒の地、北海道で南国の果物マンゴー栽培へ !(PDF : 365KB)
ファーム・ピープル株式会社(弟子屈てしかが町)
報道機関取材要相談

掲載:令和4年7月14日

ぐるっと動画はこちら 

道東あさひキャトルセンター
<たい肥化>
自動堆肥化システムを導入し、家畜ふん尿を高品質な敷料に。(PDF : 280KB)
道東あさひ農業協同組合 キャトルセンター(別海町)
報道機関取材要相談

掲載:令和3年1月28日

サポートぱすてる
<連携型>
農業者・JA・障がい者施設の連携で雇用の確保と働き手不足を解消(PDF : 218KB)
企業組合くれすとぱすてる
就労継続支援B型事業所
「サポートぱすてる」(中標津町)
掲載:令和6年2月26日

しべちゃコスモス
<連携型>
利用者のニーズを把握し、一人一人の個性を活かせるような支援を(PDF : 196KB)
社会福祉法人 標茶しべちゃ町町社会福祉協議会
就労継続支援B型事業所
「しべちゃコスモス」(標茶町)
掲載:令和5年1月

仁成ファーム
<連携型>
困難と言われていた「酪農」と「障がい者」がパートナーシップ!(PDF : 316KB)
有限会社仁成ファーム(釧路市)、音羽協働センター(釧路市)
報道機関取材要相談

掲載:令和2年12月25日(令和4年10月更新)

ぐるっと動画はこちら 

柏の実学園
<福祉完結型>
羊の飼育など動物の癒しを通じて生きがいへとつなげたい(PDF : 239KB)
社会福祉法人 べつかい柏の実会
就労継続支援B型事業所
「柏の実学園」(別海町)

掲載:令和4年12月

すずらん学園
<福祉完結型>
鶏とのふれあいが感受性を育み、しいたけ栽培は筋力を使うことで体力の向上へ(PDF : 455KB)
社会福祉法人 根室明郷会
就労継続支援B型事業所
「根室すずらん学園」(根室市)

掲載:令和4年12月

てつなぎ工房
<福祉完結型>
事業利益を分配することで、しいたけ栽培の責任感を持つことへ(PDF : 108KB)
社会福祉法人 てつなぎ
就労継続支援B型事業所
「てつなぎ工房」(弟子屈てしかが町)

掲載:令和4年12月

のんき工房
<福祉完結型>
地域との関わりを第一に考え、高齢者宅の除雪や花壇づくりなども(PDF : 189KB)
特定非営利活動法人 生活学舎のんき
就労継続支援B型事業所
「のんき工房」(鶴居村)
掲載:令和4年12月

卵らんハウス
<福祉完結型>
鶏とのふれあいを楽しみ、癒しや落ち着きへのつながりへ(PDF : 201KB)
特定非営利活動法人 卵らんハウス
就労継続支援B型事業所
「卵らん」(鶴居村)
掲載:令和4年12月

ワークセンター音別
<福祉完結型>
しいたけ収穫の楽しみや地震の作業が評価されることで自信と誇りへ(PDF : 235KB)
社会福祉法人 音別憩いの郷
就労継続支援B型事業所
「ワークセンター音別」(釧路市)

掲載:令和4年12月

自給飼料の質・量を向上、購入飼料を減らし経営安定を図る_標茶町大宮牧場
<酪農・自給飼料>
自給飼料の質・量を向上、購入飼料を減らし経営安定を図る(PDF : 361KB)
大宮牧場・ベーコンエッグ株式会社
標茶町)NEWアイコン
報道機関取材要相談
掲載:令和6年6月25日


<技術革新>
「感覚」から「分析データ」に基づいた酪農へ!(PDF : 187KB)
浜中町農業協同組合酪農技術センター
浜中町)
報道機関取材要相談
掲載:令和6年2月1日

ゆきいちご

夏にも一季成りいちごを!~「ゆきいちご」のブランド化・通年販売に挑戦~(PDF : 265KB)
株式会社シンクリッチ(中標津なかしべつ町)
※報道機関取材要相談
掲載:令和4年5月16日

まきのせ牧場

第三者継承で新規就農 就農後3年でアイスクリーム販売を開始(PDF : 260KB)
牧之瀬牧場(弟子屈てしかが町)
※報道機関取材要相談
掲載:令和3年10月28日

ゲノム解析

ゲノム解析等のデータを活用した農業DXの実践 (PDF : 337KB)
株式会社さいとうFARM(中標津なかしべつ町)
※報道機関取材要相談
掲載:令和3年8月6日

作業分業化

離農を食い止める!~作業分業化で労働力不足と過重労働解消へ~(PDF : 289KB)
有限会社ウエストベース(別海町)
※報道機関取材不可
掲載:令和2年12月23日

農業版BCP
<農業の防災対策>
農業版BCPハンドブック作成、貯水タンク等の導入。 ソフトとハードの両面から防災減災に取り組む(PDF : 330KB)NEWアイコン
JAしべちゃ(標茶町)
※報道機関取材可
掲載:令和7年3月26日 


<ブランド化>
地域資源循環型養殖技術を確立し身入りや色調均一な「浜中養殖うに」をGI 登録(PDF : 248KB)
浜中水産物振興協議会(浜中町)
※報道機関取材要相談
掲載:令和6年9月10日 

中標津農業高校_ディスカバー
<食育・農村振興>
高校生の力で未来の農村を盛り上げる! 地域と子ども達の協働による食農教育活動で地域を活性化(PDF : 583KB)
北海道中標津農業高等学校(中標津なかしべつ町)
※報道機関取材可
掲載:令和6年8月2日 

厚岸ウイスキー

オール厚岸あっけし産のウイスキー造りを目指して(PDF : 309KB)
堅展実業株式会社厚岸蒸溜所(厚岸町)
※報道機関取材可
掲載:令和4年6月20日

お問合せ先

北海道農政事務所 釧路地域拠点
〒085-0017  釧路市幸町10丁目3番地 釧路地方合同庁舎
☎:0154-23-4401
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader