農業者の皆さまへ~環境保全型農業へのチャレンジ~
|
【ステップ1】栽培方法の見直し~より持続性の高い農法への転換~
環境への配慮とコスト削減の観点から、化学農薬の使用量や化学肥料の使用量を見直しましょう。
化学農薬の低減に向けて
- 健全な種子・種苗を使っていますか?
種子更新・種子消毒の実施、病徴や徒長のない苗など健全な種子・種苗を使用しましょう。 - 病害虫や雑草が発生しにくい環境を整えていますか?
病害虫の発生源となる作物残渣や周辺雑草を除去しましょう。
抵抗性品種の導入について検討しましょう。
土壌の排水性の改善に努めましょう。 - 発生予察情報を活用していますか?
国や県、民間団体が提供する発生予察情報を防除のタイミングの判断に役立てましょう。 - 効率的かつ効果的な防除方法を選択していますか?
防虫ネット、生分解マルチ、生物農薬、性フェロモン剤など、多様な防除方法を適切に組み合わせて実施しましょう。
化学肥料の低減に向けて
- 肥料を撒きすぎていませんか?
土壌診断を行い、必要な成分、適正な散布量を確認しましょう。 - 経済的かつ効果的な肥料を選択していますか?
作物の特性や土壌診断結果、散布方法を参考に必要な成分・量を選択し、購入しましょう。
肥料の種類が同じ場合は、グループでの共同購入を検討しましょう。
地域の資材を活用した堆肥や緑肥等有機質肥料の活用も検討しましょう。 - 効率的に散布していますか?
局所施肥技術や可変施肥技術など省力・低コストな散布技術を選択活用しましょう。
ドローンなどスマート農業技術の共同利用・共同作業により短期省力的に作業を行いましょう。
栽培マニュアル・産地戦略
みどりの食料システム戦略推進交付金及びみどりの食料システム戦略緊急対策交付金のグリーンな栽培体系への転換サポート事業を活用し、各地で取り組まれた環境にやさしい栽培技術と省力化に資する技術を組み合わせた「グリーンな栽培体系」の検証結果を踏まえた栽培マニュアル・産地戦略が取りまとめられています。
【令和4年度検証地区の栽培マニュアル・産地戦略の一覧】
PDF版(PDF:440KB )(農林水産省へリンク)
Excel版(EXCEL:59KB)(農林水産省へリンク)
【令和5年度検証地区の栽培マニュアル・産地戦略の一覧】
PDF版(PDF:375KB)(農林水産省へリンク)
Excel版(EXCEL:35KB)(農林水産省へリンク)
参考
グリーンな栽培体系(農林水産省へリンク)
【ステップ2】環境保全型農業直接支払交付金のご案内
化学肥料・化学合成農薬の使用を都道府県の慣行レベル(※1)から5割以上低減されたら、「環境保全型農業直接支払交付金」の活用をご検討ください。
本制度は、化学肥料・化学合成農薬を原則5割以上低減する取組と合わせて行う、地球温暖化防止や生物多様性保全等に効果の高い営農活動(堆肥の施用、カバークロップ、リビングマルチ、草生栽培、不耕起播種、長期中干し、秋耕、有機農業など)を支援しています。
対象者や交付単価などの詳しい情報はこちらをご覧ください。
(※1)管内各県の慣行レベル
【ステップ3】特別栽培農産物について
特別栽培農産物は、その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物のことです。
各県などで特別栽培農産物を認証する制度が運営されています。認証を受けた特別栽培農産物は、認証マークを付けた販売が行われており、他産地の農産物と差別化した有利販売が期待されます。
ここでは、管内各県で実施されている特別栽培認証制度をご紹介します。
特別栽培農産物に係る表示ガイドライン(農林水産省へリンク)
参考資料
- より持続性の高い農法への転換に向けて
各産地における栽培マニュアル、栽培暦、防除暦等の栽培に係る指針・基準について、より持続性の高い農法への転換に向けて、地方公共団体、農業者が組織する団体をはじめ、これらの指針・基準を有する組織が、経済性や生産性に留意しつつ、環境負荷の低減を図る観点から点検を行うためのチェックポイントを作成しました。
より持続性の高い農法への転換に向けて(PDF : 1,352KB) - 持続性の高い農業に関する事例集
全国の産地において、減化学肥料・化学農薬による栽培や、有機農業など、持続性の高い農業生産に取り組んでいる事例を取りまとめました。
減化学肥料・化学農薬編(PDF : 3,245KB)
分割版1(PDF : 793KB) 分割版2(PDF : 1,716KB) 分割版3(PDF : 1,977KB)
有機農業編(PDF : 5,312KB)
分割版1(PDF : 912KB) 分割版2(PDF : 1,871KB) 分割版3(PDF : 1,858KB) 分割版4(PDF : 1,828KB) 分割版5(PDF : 1,860KB) - 「みどりの食料システム戦略」技術カタログ
みどりの食料システム戦略の実現に向けて、戦略で掲げた各目標の達成に貢献し、現場への普及が期待される技術について、「みどりの食料システム戦略技術カタログ」としてとりまとめています。
栽培暦の見直し等、生産現場でより持続性の高い農法への転換に向けた検討の際にも、ぜひご活用ください!
詳しくはこちら(農林水産省へリンク)
お問合せ先
生産部 環境・技術課
担当者:環境保全型農業推進係
代表:076-263-2161(内線3357、3382)
ダイヤルイン:076-232-4131