このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

メールマガジン「消費者情報_近畿」320号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿

令和 6年(2024710/320

農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━

トピックス

━━━━━━━━━

1.令和6年度「夏休み親子見学デー」開催について

2.キッズプロジェクト ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!

3.「親子で知ろう!学ぼう!考えよう!食べものの安全」をテーマとした取組について

4.食品安全ハカセと親子で学ぶ、「おうちで予防できる!食中毒予防講座」を公開しました

5.農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている危害要因についての情報(有害微生物)の更新について

6.令和5年度「食料・農業・農村白書」、「食育白書」、「森林・林業白書」及び「水産白書」に関する近畿ブロック説明会の開催について

7.食中毒に気をつけましょう

 

令和6年度「夏休み親子見学デー」開催について【近畿農政局】

近畿農政局では、夏休み期間中に小学生とその保護者の方に、農林水産省の業務を紹介することにより、農林水産業を身近に感じていただけるよう、「夏休み親子見学デー」を開催します。

参加対象者:小学生とその保護者の方(就学前のご弟妹等を含めた複数名での参加も可能です)(参加費無料)

開催日:令和687(水曜日) 事前申し込みによる入替制(各回100名程度で先着順、複数回参加を希望される場合はそれぞれ申し込みください。)

            保護者同伴で参加いただき、申込フォームに必要事項を入力のうえ、参加申込み願います。

   間:午前の部 1000分~1230分、午後の部 1300分~1530    

   所:京都市子育て支援総合センター  こどもみらい館(京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1

https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/240710.html

 

キッズプロジェクト ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!【農林水産省】

食中毒予防の基本である手洗いを身に付けましょう。農林水産省は、手洗いの輪を広げるために手洗いをするお子様の写真や似顔絵を募集しています。いただきました写真や似顔絵は農林水産省のホームページに掲載させていただきます!

  正しい手洗い9項目を身につけて、ぜひご応募ください。

  https://www.maff.go.jp/j/fs/handwashing/index.html

 

「親子で知ろう!学ぼう!考えよう!食べものの安全」をテーマとした取組について

農林水産省は、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び経済産業省と連携し、宮城・東京・大阪の三か所で開催されるイベントにおいて、親子が食べものの安全について一緒に学ぶことを目的としたステージ企画やブース出展などを行います。

https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/240704.html

 

食品安全ハカセと親子で学ぶ、「おうちで予防できる!食中毒予防講座」を公開しました【農林水産省】

夏の特別企画として、食品安全について学べる動画と自由研究に役立つクイズ式テキストを掲載したHPを作成しました。料理や食事の際に気を付けたい食中毒予防のポイント、冷蔵庫のかしこい使い方について楽しく学べますので、是非お子さんと一緒にご覧ください!

https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2024/content/shokuan.html

 

農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている危害要因についての情報(有害微生物)の更新について【農林水産省】

農林水産省では優先的にリスク管理を行う有害微生物について、収集した関連情報を掲載しています。今回は、「カンピロバクター」と「ノロウイルス」について更新いたしました。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_microbio2.html

 

令和5年度「食料・農業・農村白書」、「食育白書」、「森林・林業白書」及び「水産白書」に関する近畿ブロック説明会の開催について【近畿農政局】

「食料・農業・農村白書」、「食育白書」、「森林・林業白書」及び「水産白書」は、農業、林業、水産業等を取り巻く最近の動向、主要施策の取組状況、食育の推進等について、広く国民の理解が深まることを期待して作成されております。この度、これら白書の令和5年度版が取りまとめ公表されましたので、4白書の合同説明会を開催します。

https://www.maff.go.jp/kinki/press/kikaku/240702.html

 

食中毒に気をつけましょう

・お肉はしっかり火を通してから食べましょう~生焼けのお肉にご注意~【農林水産省】

夏が近づいてきました。バーベキューを予定されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。お肉を食べる時は中心部までよく加熱、焼く時と食べる時はトングとはしの使い分けをして、安全においしく食べましょう。(農林水産省X(Twitter))

https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1797901101112729690

 

・植物による食中毒にご注意を!!【農林水産省】

家庭菜園やハイキング等野外活動をする際、野菜や山菜によく似た有毒植物による食中毒が発生しています。食用かどうか確実に見分けられない植物は、採らない、食べない、売らない、人にあげない!を徹底しましょう。(農林水産省X(Twitter))

https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1791393056090169474

 

・ウェルシュ菌に気を付けて【農林水産省】

すっきりスパイシーカレーで、ジメジメむしむしを吹き飛ばしたい!でも、ウェルシュ菌による食中毒にご注意を。つけない、ふやさない、やっつける!を徹底しましょう。(農林水産省Facebook)

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid0xgq779KXcGzeJ7zKmu5N3zHJkndxddxJRrpRihGpaE2xoYqiVPMEy6e8ZpSpwrSrl

 

━━━━━━━━━━━━

農林水産省からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━

近畿農政局「消費者の部屋」

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html

 

〇近畿農政局内展示スケジュール

※令和62月から8月までの間、庁舎設備改修工事のため、近畿農政局内での展示は休止となります。

(工事の進捗状況により、休止期間が変更となる場合があります。)

 

〇局外展示スケジュール

SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)~近畿を味わう!地域の見どころ・体験どころを紹介~(78日~723)

伏見区役所深草支所(京都市) 1階 コミュニティーホール

 

  ・植物検疫ってなあに?~日本の農業と緑を守るために~(722日~731)        

東山区役所(京都市) 展示ホール1

 

〇『「消費者の部屋」これまでの展示』

https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html#sofar

 

〇近畿農政局「消費者の部屋」キッズコーナー「こどもMAFF

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html

 

消費者の部屋《農林水産省》〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕

・選んで安心!~JASマークは信頼の証~(722日~726日)

https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2407JAS.html

 

  消費者の部屋に御来場の方へ。(近畿農政局・農林水産省)

    初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。

    また、それぞれの判断で感染防止対策(人と人との間隔を空ける、手指の消毒等)を行っていただきますようお願いいたします。

 

こどもページ「こども農林水産省」がリニューアルオープンしました【農林水産省】

「知ろう!学ぼう!こども農林水産省」

https://www.maff.go.jp/j/kids/index.html

広報誌aff(あふ)

  20247月みんなで食育

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

 

近畿農業の魅力を発信!「BUZZMAFF(ばずまふ)「となりの近畿」」

近畿農政局では、若手職員を中心としたチーム「となりの近畿」を結成し、近畿農業の魅力を発信しています。

https://www.maff.go.jp/kinki/photo/kekka/video/b10.html

 

霞ヶ関初!官僚系YouTuberBUZZ MAFF(ばずまふ)」

  日本の農林水産業を世界へ

  https://www.maff.go.jp/j/pr/buzzmaff/

 

みどりの食料システム戦略【農林水産省】

  生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現

  https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html

  ・ 有機農業の魅力を発信する動画を公開しています!

      https://www.youtube.com/watch?v=DlBd9xv0A38

近畿農政局の取組み【近畿農政局】

https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/210825.html

 

パンフレット「みんなで楽しく学ぼう!みどりの食料システム戦略」

https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/attach/pdf/pamphlet.pdf

 

農林水産省公式Facebook

  https://www.facebook.com/maffjapan/

 

農林水産省公式X(旧Twitter

  https://twitter.com/MAFF_JAPAN/

 

━━━━━━━━━━━

食品安全のまとめサイト

━━━━━━━━━━━

〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために

https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html

 

〈農林水産省〉楽しく健康な食生活のために

https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/index.html

 

〈消費者庁〉食品安全に関する取組

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/

 

〈厚生労働省〉食品の安全に関するQA

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/qa/index.html

 

━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿について

━━━━━━━━━━━━━

情報提供の頻度

原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。

なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。

 

情報提供の範囲

消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望の承りやアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。

https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html

 

このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。

https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

 

(パスワード再発行)

https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html

令和元年8月以前からご登録いただいている登録者様は、解除する際、お手数ですがパスワードを再発行しご解除をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)

近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 折口)

602-8054 京都市 上京区 西洞院通 下長者町下ル 丁子風呂町

直通電話(075414-9761

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

ダイヤルイン:075-414-9771