食品安全ハカセと親子で学ぶ、「おうちで予防できる!食中毒予防講座」

はじめに・・・
夏休みは、お祭りに行ったり、ご飯を食べに行ったりと楽しい予定がたくさんあると思います。
しかし!
もし、「食中毒」になってしまうと、楽しい予定も台無しになってしまいます。
ここにある動画やテキストで食中毒予防のポイントを学んで、夏休みを元気に過ごしましょう!
動画を見たら、〇×クイズにもチャレンジしましょう!
食品安全ハカセを目指して、がんばろう!
もくじ
- 1時間目 手洗いのススメ!~手ってどのくらい汚れているの?~
- 2時間目 食中毒予防~じゃがいも料理にチャレンジ~
- 3時間目 冷蔵庫のかしこい使い方
- 4時間目 めざせ全問正解!○×クイズ
- 5時間目 復習に!自由研究に!クイズ式学習テキスト
- 課外活動 もっと知る
手洗いのススメ!~手ってどのくらい汚れているの?~
正しい手洗いできますか?手洗いは食中毒予防の第一歩!
動画では、正しい手洗いをする前の手がどのくらい汚れているのか、手形スタンプやATP法というやり方で、ふつうは目に見えないばい菌を見ることができます。
動画を見て、「正しい手洗い」を身につけましょう!
食品安全ハカセと学ぶ!「食中毒予防」~じゃがいも料理にチャレンジ~
夏休みは、自分で料理をつくったり、お手伝いをしたりすることもあると思います。この動画をみると、料理を作るときに気をつけたい、食中毒予防のポイントがわかります!
また、みなさんはじゃがいもは好きですか?じゃがいもは栄養たっぷりのおいしい野菜ですが、食べるときにいくつか注意したほうがよいことがあります。
この動画では、ポテトサラダを作りながら、料理をするときの食中毒予防についてわかりやすくお伝えします!
食品安全ハカセと学ぶ!~冷蔵庫のかしこい使い方~
おうちの冷蔵庫。みなさんも毎日使いますよね。夏休みに買い物のお手伝いをして、食べ物を冷蔵庫にしまうこともあると思います。
食べ物の温度が高くなると、食中毒の原因となる菌やウイルスが増えてしまうので、冷蔵庫に早く、正しく保存することが大切です。
この動画では、冷蔵庫の正しい使い方についてご紹介します!
めざせ全問正解!○×クイズ
復習に!自由研究に!クイズ式学習テキスト
動画の内容をわかりやすくまとめています!復習に、自由研究に、ぜひ読んでみてください。
テキストは印刷したものも農林水産省の「消費者の部屋」にも用意しているので、ぜひお越しください。部数に限りがあるので、お早めに!



食中毒予防を学んで♪~食品安全ハカセになろう!!~クイズ式学習テキスト(全体版)(PDF : 6,116KB)
分割版_part1(PDF : 2,040KB)
分割版_part2(PDF : 2,475KB)
分割版_part4(PDF : 1,724KB)
食品安全ハカセ証1(PDF : 387KB)
食品安全ハカセ証2(PDF : 729KB)
もっと知る
〇冷蔵庫のかしこい使い方~知ってお得な食品の保存~
〇ポテトチップスのひみつ~アクリルアミドを少なくするために~
じゃがいもについてもっと知りたい方はこちら!農林水産省では「食品中のアクリルアミドを低減するための指針」を公開しており、これに沿って企業が様々な工夫を行っています。
この動画では、ポテトチップスを例にアクリルアミドを少なくするための企業の工夫を、カルビー株式会社、カルビーポテト株式会社の協力のもと紹介しています。

お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-3502-5719