

新着情報
- 本年度のマフ塾は8月31日を持ちまして終了しました。たくさんのアクセス、ご視聴ありがとうございました!
会場プログラムの当日の様子はこちらからご覧いただけます。
オンラインプログラム
-
アニメで学ぼう!~食べ物が高くなっているのはなぜ?~
アニメ「あはれ!名作くん」とのコラボ動画で食べ物の値段について学ぼう!また、身近な食からSDGsを考えよう!
-
FCP夏休みこどもページ~食品企業のお仕事を体験しよう!~
食品企業のお仕事や食べ物について、楽しみながら学ぼう!自由研究にも役立つサイトがいっぱい!
-
和食文化を知り、体験しよう!~
和食文化を学び、「キッズ職人」として、動画を見ながら和食作りに挑戦しよう!
-
統計データを使いこなして自由研究を攻略しよう!
親子で料理を作りながら、食材についても調べてみよう。表やグラフを使って、あっという間に自由研究が完成するよ!
-
お家で簡単!知ってワクワク自由研究~バナナからDNAを取り出そう!~
今年の夏も謎の組織FAMICがお家で用意することができる材料を使った実験を紹介します!自由研究に役立ててね!
-
食品安全ハカセと親子で学ぶ、「おうちで予防できる!食中毒予防講座」
夏休み!食中毒予防のポイントを動画や自由研究になるクイズ形式テキストで学んで、君も食品安全ハカセになろう!
-
産業動物獣医師って知ってる?
動物には動物用のおくすりがあるよ!動物のおくすり博士になってお友達に自慢しよう!
-
動物のおくすりを発見!
動物には動物用のおくすりがあるよ!動物のおくすり博士になってお友達に自慢しよう!
-
農業遺産の難問に挑戦!
農業遺産の制度、農業遺産地域の特徴や魅力等をクイズで学ぼう。また、夏休みに近くの農業遺産を訪れてみよう!
-
ジビエ学~鳥獣被害やシカ革を使う伝統工芸「甲州印伝」を調べてみよう~
ワークシートを使って、日本の鳥獣被害やジビエ、山梨県の伝統工芸「甲州印伝」について調べてみよう!
-
田んぼの水はどこから来るの?~VRによる動画体験~
田んぼの水はどこから来るのかな?田んぼにはどんな生き物がいるのかな?VR動画で体験してみよう!
-
農林水産技術こども新聞を読もう!
農林水産研究の成果を分かりやすく解説した「農林水産技術こども新聞」を読んでみよう!
-
マンガやクイズで山や林業について学ぼう!
山や林業、木の文化について、マンガやイラストを読んでクイズに挑戦してみよう!
-
「木づかい」しよう~木を使うのは良いこと?~
森の木を伐って使うのは環境にやさしい?日本の木を使うことがなぜ良いことなのかについて学びましょう!
-
魚のお医者さんになって魚のからだを観察しよう~皮膚科、耳鼻科~
新米お医者さんのふっくんと一緒にお魚の肌や鼻について勉強しよう!
-
日本の漁業を守る船「漁業取締船」を作ってみよう!
日本の周辺には多くの外国漁船が操業しているんだ。日本の漁業を守る船、「漁業取締船」を作ってみよう!
会場プログラム
8月7日、8日に会場プログラムを開催しました。多くのご来省ありがとうございました。
ご感想をアンケートにご回答いただけますと幸いです。
会場プログラムの様子はこちらからご覧いただけます。
どなたでも自由に参加できます。なかなか入る機会がない農林水産省で、遊んで、体験して、食や農林水産業を学ぼう!
- 開催日時:8月7日、8日 10時00分~17時00分 (最終受付16時00分) ※開催終了しました。
- 受付場所:農林水産省 本館正面、本館南、北別館の各玄関
- 持ち物:筆記用具、保険証(体調不良時、症状により医療機関をご案内し、案内先での診療時に必要となります。念のためご持参ください。)
マフ塾とは
夏休みに食や農林水産業について学べる特設Webサイトです。小学生から大人まで楽しめる動画やクイズなど、全国どこからでもアクセスできる、農・林・水のコンテンツをご用意しております。自由研究のネタ探しにもぴったりです。
なお、当サイトは令和6年度「こども霞が関見学デー」の一環として公開しています。
- こども霞が関見学デー
- こども霞が関見学デー:文部科学省[外部リンク]
塾長あいさつ
皆さんようこそ「マフ塾2024」へ。塾長ののりスだ。
今年のマフ塾もたくさんの楽しみながら学べるコンテンツを用意した。クイズに挑戦したり、実験をして自由研究に役立てたり、楽しみながら学べるようになっているぞ。
さらに、今年は会場プログラムとして、農林水産省に訪れて体験するコンテンツが盛りだくさんだ!
マフ塾からもマフ塾課外授業として準備をしている。「会場プログラム」ページから確認できるから、興味のあるものを見つけてほしい。この機会になかなか入ることのできない農林水産省に訪れてほしい。
ぜひこの夏休みの機会にマフ塾や会場プログラムで、食や農林水産業について詳しくなろう!

マフ塾 塾長 のりス
過去の夏休み特設サイト
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779