このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

日本の漁業を守る船「漁業取締船」を作ってみよう!

logo.png



これ水産庁すいさんちょう漁業取締船とりしまりせん

日本おいしいお魚漁師りょうしさんたち日々守っいる

いったいどんな一緒いっしょみよ

もくじ


Q取締船とりしまりせんお仕事 漁業取締船とりしまりせんってする


悩む男の子.png

漁業取締船とりしまりせんってどんななの

水産庁すいさんちょう漁業の取締とりしまりを行うために使う船こと
日本のまわりでは日本の漁船だけじゃなくて、外国の漁船も漁をしているんだ。
こうした漁船に乗っている漁師りょうしさんたちは、魚がいなくならないように、実はいろんなルールを守って漁をしているんだよ。
だけど残念なことに、なかにはルールを守らない人もいるんだ。
そんな人たちをつかまえたり、ルールをやぶらないか見張みはったりするのが漁業取締船とりしまりせんの仕事なんだよ!

笑う女性
笑う女の子

パトカーみたい漁業取締船とりしまりせんどのくらい大きなの

一番大きな87.6メートル2,183トンある
遠くの海まで取締とりしまりに行くから、船の中でらせるようにお風呂ふろやキッチンもあるんだ!

笑う男性
笑う女の子

フェリーみたい!わたしも旅行のとき、船の中にまったことがあるよ。

たしかにそうだね。
フェリーとちがところもあるんだよ。
例えば悪い船に放水してつかまえるための、放水銃ほうすいじゅうっていう大きな水鉄砲みずでっぽうみたいなものがついているんだ。

笑う女性

悪い船に放水する漁業取締船とりしまりせん

放水する漁業取締船とりしまりせん「東光丸(とうこうまる)」

笑う男の子

すごいね!かっこいい!

かっこいいよね。
ほかにも、悪いことが見つかってげる船にむために、漁業取締船とりしまりせんには「搭載とうさいてい」という小さな船ものせているんだ。

笑う男性

悪い追いかける搭載とうさいてい

マフ塾2024 取締船搭載艇

悪い船を追いかける「搭載とうさいてい

笑う男の子

いろんなものがついているんだね!
はたらく乗り物ってかっこいいなあ。

気に入ってくれたみたいでうれしいよ。そんなきみたちにはこれを紹介しょうかいしよう。

笑う男性

Q. ペーパークラフト ~漁業取締船とりしまりせんを作ってみよう!~

紙で作った漁業取締船とりしまりせん「白鷗丸(はくおうまる)」



笑う男の子

わぁ! これなに?

紙で作った漁業取締船とりしまりせんだよ。
プリンターがあれば、おうちでも用紙を印刷して作れるんだ!
これから作り方を一緒いっしょ見ていこう!

笑う女性

用意するもの



<ペーパークラフト用紙>
初心者向け 白鷗丸ペーパークラフト(Ver.1.2)(PDF:665KB)

<道具>

1.ハサミ または カッターナイフ
2.木工用ボンド
3.ものさし
4.キリ(書けなくなったボールペンなど、とがったものならOK)
5.つまようじ

  • ハサミ、カッターナイフは、かならずおうちの人といっしょに使いましょう。
  • 普通ふつうの紙よりも、ちょっと分厚ぶあつ紙のほうが作りやすいよ。

漁業ぎょぎょう取締船とりしまりせん「白鷗丸(はくおうまる)」の作り方

STEP1.



青とピンクの線に、キリで折り目をつける。

POINT

定規じょうぎを使うときれいに折り目をつけることができるよ!

STEP2.



ハサミやカッターナイフを使って、線にそってパーツを切りとる。
(カッターを使う場合は定規じょうぎを使おう!)

STEP3.



のりしろにボンドをつけてパーツを組みあわせる。

POINT



細いところはつまようじをつかってボンドをつけるといいよ!

STEP4.



できあがり!

笑う男の子

できた!むずかしかったけど楽しかったよ!
おへやにかざっておこうっと。

上手じょうずだね
「白鷗丸(はくおうまる)」以外にも「白萩丸(しらはぎまる)」の用紙もあるよ。
用紙とくわしい作り方は下のリンクからとんだページにあるから、みんなもぜひ作ってみてね!

笑う男性

ペーパークラフト 用紙とくわしい作り方

マフ塾TOPへ
アンケートへ

お問合せ先

水産庁九州漁業調整事務所漁業監督課

担当者:長岡、松木
代表:092-273-2000(内線6604)
ダイヤルイン:092-273-2005

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader