女性の活躍を応援します!
![]() |
|
|
|
|||||
|
|
|
女性の活躍支援ネットワークメール
![]() チラシ(PDF : 133KB) |
東北農政局では、国の支援策、行政機関等が実施する研修、セミナーなど女性農業者に役立つ情報をお送りします。 QRコードからもお申込みいただけます。 |
|
↑ クリックするとPDFが開きます |
これまでの配信内容は こちらから |
女性向け支援策
女性の農林漁業者に活用いただきたい支援策を中心に、予算及び施策の概要を紹介します。
予算
- 令和5年度予算概算要求「女性が変える未来の農業推進事業」(令和4年8月31日)(PDF : 1,264KB)
女性農業者の能力の発揮等による農業の発展、地域経済の活性化のため、女性が働きやすい環境づくり、女性グループの活動推進、地域リーダーとなり得る女性農業経営者の育成、女性農業者の活躍事例の普及等の取組を支援します。 - 令和4年度予算「女性が変える未来の農業推進事業」(PDF : 416KB)
女性農業者の能力の発揮等による農業の発展、地域経済の活性化のため、地域リーダーとなり得る女性農業経営者の育成、女性グループの活動、女性農業者の活躍事例の普及等の取組を支援します。 - 令和3年度補正予算「女性の就農改善緊急対策事業」(PDF : 1,525KB)
女性農業者が働きやすい環境を整備するための更衣室等の確保、女性農業者のグループ活動等を支援します。
女性農林漁業者のための支援策
- チャレンジする女性農林漁業者のための支援策 [農林水産省へリンク]
- 農業経営支援策カタログ2022
- 農業保険(収入保険) [農林水産省へリンク]
- 農業保険(農業共済) [農林水産省へリンク]
家族経営協定について
![]() |
家族経営協定は、家族農業経営にたずさわる各世帯員が、意欲とやりがいを持って経営に参画できる魅力的な農業経営を目指し、経営方針や役割分担、家族みんなが働きやすい就業環境などについて、家族間の十分な話し合いに基づき取り決めるものです。 家族経営協定の詳細、実態調査結果及び締結事例はこちら |
農業女子プロジェクト

「農業女子プロジェクト」(平成25年設立)は、女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵を様々な企業の技術・ノウハウ・アイデアなどと結びつけ、新たな商品やサービスや情報を創造し、社会に広く発信し、農業で活躍する女性の姿を多くの皆さまに知っていただくための取組です。
![]() |
![]() |
農業女子プロジェクトの詳細 [農林水産省へリンク] |
公式ホームページ [外部リンク] |
やまがた農業女子ネットワーク
女性活躍事例
- 農林水産祭「女性の活躍」受賞事例 [農林水産省へリンク]
- 農山漁村女性活躍表彰受賞事例[農林水産省へリンク]
- 女性のチャレンジ賞等の表彰[内閣府へリンク]
- 男女共同参画の視点からの復興~参考事例集~[復興庁へリンク]
農業の未来を作る女性活躍経営体100選(WAP100)
女性活躍に向けて先進的な取組を実践している102の農業法人・経営体を認定しています(H27~29年度補助事業)。
WAP100受賞経営体[外部リンク:日本農業法人協会]
参考情報
農業界における女性に関する各種データや施策の概要等を紹介します。
第5次男女共同参画基本計画について
令和2年12月25日、第5次男女共同参画基本計画が閣議決定されました。[内閣府男女共同参画局へリンク]
農林水産業分野の記載:第3分野 地域における男女共同参画の推進(PDF : 650KB)
めぐる事情
- 農業界における女性をめぐる事情(令和3年9月)全国版 [農林水産省へリンク]
- 東北地域における女性の活躍状況(PDF : 2,105KB)(令和5年3月)
データ情報集
東北地方
全国
- 農業労働力に関する統計[農林水産省へリンク]
- 農業委員への女性の参画状況[農林水産省へリンク]
- 女性のJA運営参画状況[外部リンク:JA全国女性組織協議会]
- 農山漁村女性に係る基礎統計データ[農林水産省へリンク]
- 農村女性による起業活動実態調査(平成28年度調査で終了)[農林水産省へリンク]
リンク集
農林水産省
関係省庁等
- 内閣府 男女共同参画局[内閣府男女共同参画局へリンク]
- 復興庁 男女共同参画のページ[復興庁へリンク ]
- 「女性農林漁業者とつながる全国ネット(愛称:ひめこらぼ)」
![]() |
←詳しくはこちらから [外部リンク:農業会議所] |
- 「輝く農女新聞」[外部リンク:日本能率協会]
お問合せ先
経営・事業支援部経営支援課課長補佐〔就農促進〕(内線4434)
女性活躍推進係(内線4435)
(代表電話)022-263-1111