山形県拠点 みどりの食料システム戦略 トップページ

新着情報
- お知らせ 米沢栄養大学において「みどりの食料システム戦略」の説明を行いました。(令和7年1月27日)
- お知らせ 山形県立新庄神室産業高等学校で「みどりの食料システム戦略」に関する出前授業を行いました。(令和7年1月24日)
- お知らせ 山形大学農学部において「みどりの食料システム戦略」の説明とグループ討論を行いました。(令和6年12月16日)
- お知らせ 山形県立米沢栄養大学生が「みどり戦略」PR動画を自ら作成し公開しました。(令和6年3月22日)
- お知らせ 山形大学農学部のフードシステムチームが「みどりの食料システム戦略」PR動画を作成しました。(令和6年3月15日)
- お知らせ 山形県拠点作成みどり戦略PR動画第三弾「桃色ウサヒと知ろう」を公開しました(令和5年12月20日)
「みどりの食料システム戦略」(農林水産省へリンク)
- 我が国の食料・農林水産業は、大規模自然災害・地球温暖化、生産者の減少等の生産基盤の脆弱化・地域コミュニティの衰退、新型コロナを契機とした生産・消費の変化などの政策課題に直面しており、将来にわたって食料の安定供給を図るためには、災害や温暖化に強く、生産者の減少やポストコロナも見据えた農林水産行政を推進していく必要があります。
このような中、健康な食生活や持続的な生産・消費の活発化やESG投資市場の拡大に加え、諸外国でも環境や健康に関する戦略を策定するなどの動きが見られます。今後、このようなSDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していくと見込まれる中、我が国の食料・農林水産業においてもこれらに的確に対応し、持続可能な食料システムを構築することが急務となっています。 このため、農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
「みどりの食料システム戦略」(東北農政局へリンク)
みどりの食料システム法について(農林水産省へリンク)
- 令和4年4月22日に環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(みどりの食料システム法)が成立し、5月2日に公布され、7月1日に施行されました。
山形県拠点「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた各種取組
みどりの食料システム戦略の実現に向けた各地域の取組状況
(参考)「みどりの食料システム戦略について」パンフレット 
みどりの食料システム戦略パンフレット(閲覧用)(PDF : 7,467KB)
みどりの食料システム戦略パンフレット(冊子作成用)(PDF : 12,552KB)
- 分割版1(PDF : 1,954KB)、分割版2(PDF : 1,411KB)
A4見開き全12ページの印刷用データです。A3用紙・小冊子・両面刷り・綴じ方左等の設定で、冊子印刷が可能です。
(参考)「みどりの食料システム戦略について」説明資料
みどりの食料システム戦略(参考資料)(全体版)(PDF : 10,673KB)
(参考)「みどりの食料システム戦略」PR動画 [外部リンク]
お問合せ先
東北農政局山形県拠点
代表:023-622-7231