とうかいほっとメール第434号(令和6年6月5日発行)
1.東海農政局からのお知らせ
東海農泊エリアガイドを公開しました
東海農政局は、岐阜・愛知・三重のおすすめ農泊情報を詰め込んだ「東海農泊エリアガイド」電子版を掲載しました。農山漁村地域ならではの食事・宿泊・体験をたくさんの写真とともに紹介しています。お出かけの際に、ぜひご活用ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/toshinou/nouhaku/index.html
令和7年4月から、農地の貸し借り(売買)は、原則として農地バンク経由になります!
令和7年4月以降、農地の貸し借り(売買)は、市町村が作成する農用地利用集積計画から、原則として農地バンクが作成する農用地利用集積等促進計画に一本化されます。
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/nochi/chukan/index.html
2.募集中のイベント
野菜の消費拡大に関するセミナーの参加者を募集します
東海農政局は、国民の皆さんにより多くの野菜をとっていただけるよう「地域の野菜でカラダを元気にしませんか」をテーマにセミナーを開催します。
セミナーでは野菜の消費拡大を目指して、野菜の摂取による腸内環境の改善など、野菜の魅力を講演およびパネルディスカッションでお伝えします。
開催日時:6月24日(月曜日)13時30分から15時30分
会場:四日市商工会議所 会議所ホール1(三重県四日市市)
募集人数:50名
参加費:無料
応募締切:6月14日(金曜日)17時
https://www.maff.go.jp/tokai/press/seikatsu/240425.html
3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html
開設時間
月曜日~金曜日の10時~17時(祝祭日および年末年始は除く)
特別展示(テーマは数週間ごとに変更します)
今回のテーマは、「6月は『牛乳月間』です」。牛乳のことをより知ってもらうための耳より情報を発信します。
展示は5月27日(月曜日)~6月11日(火曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.html
次回展示は「6月は『食育月間』です」を予定しています。
展示は6月13日(木曜日)~6月28日(金曜日)まで。
常設展示(テーマは月替わりです)
6月のテーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の「市町村別農業算出額」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html
4.東海農政局の出来事
「2024中部パック」で東海農政局が出展しました
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/photo/dekigoto/index.html
地方参事官ニュース
(最近の主な掲載事項)
五月晴れの四谷の千枚田(愛知県新城市)で、料理人を目指す若者と田植えを行いました(5月9日)
スプレーマム生産者(愛知県豊川市)と意見交換を行いました(4月22日)
https://www.maff.go.jp/tokai/area/aichi/index.html#reiwa6aichi
5.お知らせします「統計情報」
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html
地域の農業を見て・知って・活かすDB
農林水産省は、農業集落(全国約15万)を単位として、農林業センサスの結果と各種情報とを組み合わせて独自に加工したデータベース「地域の農業を見て・知って・活かすDB」を提供しています。
併せて提供する農業集落境界データとともに、地理情報システム(GIS)に取り込ませることで、地図を可視化することができます。
「地域の農業を見て・知って・活かすDB」
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/ikasudb/index.html
図でわかる東海3県の農林水産業
「茶」を更新しました
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/hon/index.html
東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載していますのでご活用ください
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610