このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

とうかいほっとメール第457号(令和7年5月20日発行)

1.東海農政局からのお知らせ

「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針」等に関する東海ブロック説明会を開催します

畜産関連基本方針等について、行政および生産・加工・流通・販売に関わる皆さまや消費者の皆さまなど幅広い方々にご理解いただくためのブロック説明会を開催します。ぜひご参加ください。

日時:令和7年6月18日(水曜日)13時30分から16時00分
方法:ハイブリッド方式(会場とオンライン配信併用)
https://www.maff.go.jp/tokai/press/chikusan/250512_2.html

「外来種等が農業水利施設に及ぼす影響と対策の手引き」を改訂しました

近年、水路やため池などで外来生物等の大量増殖による取水・通水障害等が報告されています。本手引きでは、特に注意が必要な15の外来生物等の生態や見分け方、現在の知見に基づく対策などを整理しています。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kankyo/kankyo_hozen/gairai.html(農林水産省ウェブサイト)

改正物流法説明会「物流改正法にどう備えるか~いま求められる荷主・物流事業者の役割~」を開催します

荷主等を対象として、物流改正法の内容や行政施策に対応する上での課題の共有、企業間・関係機関との連携強化を図る説明会を開催します。オンラインでの参加も可能ですので、積極的なご参加をお待ちしています。

日時:令和7年5月27日(火曜日)13時30分から16時40分
方法:ハイブリッド方式(会場とオンライン配信併用)
https://www.chubu.meti.go.jp/c51ryutu/event_2025/20250502/index.html(外部リンク)

農林水産省は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展します

https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/250124.html(農林水産省ウェブサイト)
https://www.expo2025.or.jp/(外部リンク)

2.募集中のイベント

第2回みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会

東海3県(岐阜・愛知・三重)の高校、大学、専門学校等の学生の皆さん、みどり戦略に基づく環境に配慮した取り組みにチャレンジしませんか。
東海農政局は、みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会を開催し、優れた取り組み成果を表彰するとともに、上位の取り組みは全国大会にノミネートされます!
第2回みどり戦略学生チャレンジへの参加登録は、6月30日(月曜日)までに参加宣言フォームから行ってください。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/midori/challenge.html

3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html

開設時間は、月曜日から金曜日の10時00分から17時00分(祝祭日および年末年始は除く)。

特別展示

テーマは、「愛知の農業へようこそ!」です。
展示期間は、5月14日(水曜日)から5月27日(火曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.html

次回テーマは、「6月は牛乳月間です」を予定しています。
展示は5月30日(金曜日)から6月12日(木曜日)まで。

常設展示

展示テーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「農業産出額」です。
5月は「市町村別農業産出額」に焦点を当てて展示しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html

4.東海農政局管内の出来事

地方参事官ニュース

東海農政局管内各県拠点地方参事官室の活動を紹介します。

5.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html

農林業センサスを装った「かたり調査」にご注意ください

令和6年12月上旬から令和7年にかけて「2025年農林業センサス」を実施していますが、農林業センサスを装った「かたり調査」にご注意ください。
農林業センサスで金銭の要求金融口座の情報など農林業に関係のないことを聞くことは絶対にありません。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/index.html(農林水産省ウェブサイト)

地域の農業を見て・知って・活かすデータベース

「地域の農業を見て・知って・活かすDB」
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省ウェブサイト)

図でわかる東海3県の農林水産業

「市町村別農業産出額」と「小麦」を更新しました。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/hon/index.html

東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載しています。ご活用ください。

https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html

6.農政ひと口メモ

食料供給困難事態対策法

近年の世界的な食料安全保障上のリスクの高まりを踏まえ、不測の要因によって食料供給が不足する事態の防止や早期解消を図り、国民生活や国民経済への支障を防ぐための法律として、「食料供給困難事態対策法」が令和7年4月1日に施行されました。これを受け、平時・不測時の対策の基本的な考え方として、「食料供給困難事態対策の実施に関する基本的な方針」が同年4月11日に閣議決定されました。
食料供給困難事態対策が効率的かつ効果的に実施されるためには、皆様のご理解とご協力が不可欠です。そのため、平時から、国内農業の重要性を始めとして我が国の食料をめぐる現状や課題等についての積極的な情報発信に努めるとともに、本法及び本基本方針に示す内容・考え方について丁寧に説明し、周知に努めてまいります。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/horitsu.html(農林水産省ウェブサイト)

お問合せ先

企画調整室

担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader