外来種が農業水利施設に及ぼす影響と対策
|
★農業水利施設に被害を及ぼす外来種の特徴・被害事例・対策のポイント等を外来種ごとに整理しました。(平成30年3月作成、令和4年3月一部改訂)
区分 | 種名 | 写真 |
農業水利施設に被害を及ぼす外来種一覧 (PDF : 1,115KB) |
||
抽水植物![]() |
オオフサモ(PDF : 1,179KB) | ![]() |
ブラジルチドメグサ(PDF : 1,040KB) | ![]() |
|
ナガエツルノゲイトウ(PDF : 1,544KB) | ![]() |
|
チクゴスズメノヒエ(PDF : 1,358KB) | ![]() |
|
オオバナミズキンバイ(PDF : 1,321KB) | ![]() |
|
沈水植物![]() |
オオカナダモ/コカナダモ(PDF : 1,650KB) | ![]() ![]() オオカナダモ コカナダモ |
浮遊植物![]() |
ホテイアオイ/ボタンウキクサ(PDF : 1,460KB) | ![]() ![]() ホテイアオイ ボタンウキクサ |
貝類 |
カワヒバリガイ/タイワンシジミ(PDF : 1,397KB) | ![]() ![]() カワヒバリガイ タイワンシジミ |
★外来種等が農業水利施設に及ぼす影響と対策の手引き(令和5年3月作成、令和7年3月改訂)
侵略性の高い外来生物を要因とする通水阻害対策に係る効率的かつ効果的な対策を検討し、農業農村整備事業等に資する対策手法を取りまとめました。土地改良施設ごと、通水阻害要因となる生物ごと、土地改良事業の事業サイクル(調査、計画・設計・施工、管理)ごとに課題と対策を整理しています。
併せて、手引きの導入版として、簡易的に整理したパンフレットも作成しています。
【簡易版(パンフレット)】 | (PDF : 20,519KB) |
表紙~p2 | 分割版01(PDF:2,058KB) |
p3~7 | 分割版02(PDF : 2,056KB) |
p8~12 | 分割版03(PDF : 2,078KB) |
p13~17 | 分割版04(PDF : 2,377KB) |
p18~19 |
分割版05(PDF : 747KB) |
【全体版】 | (PDF : 23,548KB) |
表紙、はじめに | 分割版00-00(PDF : 1,957KB) |
第1章 本資料の目的と通水阻害の現状 | 分割版01-01(PDF : 1,008KB) 分割版01-02(PDF : 1,806KB) 分割版01-03(PDF : 1,803KB) 分割版01-04(PDF : 1,205KB) |
第2章 土地改良施設ごとの課題と対策[中表紙] | 分割版02-00(PDF : 817KB) |
2.1 管路系 | 分割版02-01(PDF : 2,478KB) |
2.2 開水路系(用・排水路) | 分割版02-02(PDF : 2,311KB) |
2.3 貯水系(ダム、ため池、調整池、ファームポンド) | 分割版02-03(PDF : 1,749KB) |
2.4 用・排水施設系(頭首工、堰、揚・排水機場、分水工) | 分割版02-04(PDF : 1,885KB) |
第3章 通水阻害要因となる生物ごとの課題と対策[中表紙・早見表] | 分割版03-00(PDF : 1,637KB) |
3.1 オオフサモ【特定外来生物】 | 分割版03-01-1(PDF : 1,592KB) 分割版03-01-2(PDF : 1,887KB) |
3.2 ブラジルチドメグサ【特定外来生物】 | 分割版03-02(PDF : 1,803KB) |
3.3 オオバナミズキンバイ【特定外来生物】 | 分割版03-03(PDF : 1,825KB) |
3.4 ナガエツルノゲイトウ【特定外来生物】 | 分割版03-04-1(PDF : 1,907KB) 分割版03-04-2(PDF : 1,679KB) |
3.5 チクゴスズメノヒエ | 分割版03-05(PDF : 2,203KB) |
3.6 ミズヒマワリ【特定外来生物】 | 分割版03-06(PDF : 1,773KB) |
3.7 オオカナダモ | 分割版03-07(PDF : 2,374KB) |
3.8 コカナダモ | 分割版03-08(PDF : 2,241KB) |
3.9 外来セキショウモ | 分割版03-09(PDF : 2,119KB) |
3.10 外来アカウキクサ類(アゾラ)【特定外来生物】 | 分割版03-10(PDF : 1,794KB) |
3.11 ホテイアオイ | 分割版03-11(PDF : 2,268KB) |
3.12 ボタンウキクサ【特定外来生物】 | 分割版03-12(PDF : 1,850KB) |
3.13 ヒシ【在来種】 | 分割版03-13(PDF : 1,593KB) |
3.14 カワヒバリガイ【特定外来生物】 | 分割版03-14(PDF : 2,395KB) |
3.15 タイワンシジミ種群 | 分割版03-15(PDF : 2,277KB) |
第4章 土地改良事業の各ステージで講じるべき対策[中表紙] | 分割版04-00(PDF : 799KB) |
4.1 課題と対策の概要 | 分割版04-01(PDF : 1,062KB) |
4.2 調査 | 分割版04-02(PDF : 2,137KB) |
4.3 計画・設計・施工 | 分割版04-03(PDF : 1,576KB) |
4.4 管理 | 分割版04-04(PDF : 1,944KB) |
第5章 参考情報 | 分割版05-01(PDF : 2,297KB) 分割版05-02(PDF : 1,410KB) 分割版05-03(PDF : 1,000KB) |
★駆除マニュアル
外来生物の被害拡大防止のため、環境省、(国研)農業・食品産業技術総合研究機構と協力し、最新の知見を整理した駆除マニュアルを作成しました。
- ナガエツルノゲイトウ駆除マニュアル(令和7年3月更新)
全体版(PDF : 7,478KB)
分割版1(PDF : 988KB) 分割版2(PDF : 1,469KB) 分割版3(PDF : 2,082KB)
分割版4(PDF : 1,953KB) 分割版5(PDF : 1,633KB) 分割版6(PDF : 1,518KB)
(以下のリンク先※もご参照ください)
(注)「ナガエツルノゲイトウの駆除対策について」・・・令和3年10月に環境省、国土交通省、(国研)農業・食品作業技術総合研究機構と協力して開催した「ナガエツルノゲイトウに係る全国会議」での説明動画なども紹介しています。 - オオフサモ駆除マニュアル(令和5年3月作成)
全体版(PDF : 2,346KB) - カワヒバリガイ駆除マニュアル(令和7年3月作成)
全体版(PDF : 6,514KB)
分割版1(PDF : 1,609KB) 分割版2(PDF : 2,366KB)
分割版3(PDF : 1,990KB) 分割版4(PDF : 1,967KB)
お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室
担当者:生物多様性保全班
代表:03-3502-8111(内線5490)
ダイヤルイン:03-3502-6091