とうかいほっとメール第462号(令和7年7月22日発行)
1.東海農政局からのお知らせ
食料システム法に関する説明会(東海ブロック)の参加者募集
食料の生産と消費をつなぐ「食料システム」の持続性を確保するための新しい法律(食料システム法)が創設されました。農林水産物・食品の生産・加工・流通・販売といった食料システムに携わる皆さまに、新たな法律についてご理解いただくとともに、今後の具体的な施策についてのご意見をお聞きするための説明会を開催します。
日時:8月6日(水曜日)13時30分から16時
方法:ハイブリッド方式(会場参加とオンライン配信併用)
会場:安保ホール3階大会議室301号室(名古屋市中村区)
応募締切:8月4日(月曜日)12時
https://www.maff.go.jp/tokai/press/kigyo/250710.html
輸出への挑戦をサポート!商談会・ワークショップの参加者募集
東海農政局および東海GFP(注)は、東海地域の農林水産事業者・食品事業者を対象に、国内輸出商社との商談会および効果的な商談に向けたワークショップを開催します。輸出にチャレンジする方、さらなる輸出拡大を目指す方、商談でお悩みの方など、ぜひご参加ください。
(注)東海GFP…管内(岐阜県、愛知県、三重県)の農林水産事業者・食品事業者の輸出の取り組みを支援するための輸出プロジェクトコミュニティー。
(1)輸出戦略・計画立案ワークショップ 8月7日(木曜日)13時から17時まで
(2)商談スキルアップワークショップ 10月10日(金曜日)13時から17時まで
(3)国内商社商談会 12月10日(水曜日)・11日(木曜日)13時から17時まで
(4)振り返りワークショップ 令和8年1月15日(木曜日)13時から16時30分まで
会場:JPタワー名古屋37階Dフォーラム(名古屋市中村区)
応募締切:8月4日(月曜日)17時
その他:参加費無料、事前登録制
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/renkei/export/events.html
2.募集中のイベント
締切迫る!ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード
農林水産省は、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第12回選定)として、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる事例を募集しています。皆さまのご応募をお待ちしています。
応募締切:8月12日(火曜日)
https://www.maff.go.jp/tokai/press/noson_keikaku/250602.html
締切延長!第2回みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会
東海3県(岐阜・愛知・三重)の高校、大学、専門学校等の学生の皆さん、みどり戦略に基づく環境に配慮した取り組みにチャレンジしませんか。
東海農政局は、みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会を開催し、優れた取り組み成果を表彰します。また、上位の取り組みは全国大会にノミネートされ、農林水産省(東京都千代田区)において全国大会の表彰式・交流会を開催予定です。
応募締切:7月31日(木曜日)
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/midori/challenge.html
3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html
開設時間は、月曜日から金曜日の10時00分から17時00分(祝祭日および年末年始は除く)。
7月24日(木曜日)・25日(金曜日)・29日(火曜日)・8月5日(火曜日)は、夏休みキッズイベント開催のため「消費者の部屋」はご利用いただけません。
特別展示
特別展示は、8月22日(金曜日)までお休みします。
次回テーマは「畜産の振興と公衆衛生の向上のために『動物検疫所の仕事』」です。
展示期間:8月25日(月曜日)から9月5日(金曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.html
常設展示
7月のテーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「野菜」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html
4.東海農政局管内の出来事
地方参事官ニュース
東海農政局管内各県拠点地方参事官室の活動を紹介します。
- 岐阜県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/gifu/index.html - 愛知県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/aichi/index.html - 三重県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/mie/index.html
食・農ぴっくあっぷ
毎月発行の広報誌「食・農ぴっくあっぷ」では、農業政策を広く理解していただくための情報や、東海農政局の取り組みを紹介しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/koho/pick_up/index.html
5.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html
地域の農業を見て・知って・活かすデータベース
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省へリンク)
東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載しています。ご活用ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html
6.農政ひと口メモ
輸入動物検疫
動物検疫とは、生きた動物や肉製品等が持ち込まれることを介して、家畜の伝染病が国内に侵入することを防ぐための措置です。「肉製品等」は、生鮮肉や生ハム、ソーセージ、サラミ、ベーコン、ジャーキーのように肉が主原料の製品が該当します。また、肉まん、餃子、ハンバーガー、ハムサンド、温泉卵、機内食の残りなど、ほんの少しでも肉等が原料に使われていれば動物検疫の対象になります。夏休み等で海外旅行先から帰国する際、肉製品等を日本に持ち込む場合は、日本到着時に税関検査の前にある動物検疫カウンターで必ず検査を受ける必要があります。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/FAQ.html(農林水産省へリンク)
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610