とうかいほっとメール第465号(令和7年9月22日発行)
1.東海農政局からのお知らせ
一般職係長級(事務系・技術系)採用を受け付けています~社会人経験者を募集します~
農林水産省は、社会人経験のある方にその経験や知識を当省でいかしていただきたいという考えから、選考採用(社会人経験者)を実施しています。公務や農業政策に関心のある方、社会人の経験をいかして一緒に働きませんか。皆さまのご応募をお待ちしています。
業務説明会や応募方法などの詳細は、東海農政局ウェブサイトをご覧ください。
応募締切:10月14日(火曜日)12時
https://www.maff.go.jp/tokai/somu/jinji/recruit/keiken/20250801.html
東海ジビエフェアin愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
東海農政局は、ジビエ(野生鳥獣肉)や鳥獣被害対策の理解を深めてもらうため、昨年に引き続き「東海ジビエフェア」を開催します。会場では、東海3県(岐阜・愛知・三重)から集結したジビエ事業者によるキッチンカーの出店や、鹿の革を使った小物づくり体験などが行われます。ぜひ、ご来場ください。
日時:10月4日(土曜日)10時から16時(雨天決行)
場所:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)三日月休憩所周辺(愛知県長久手市)
https://www.maff.go.jp/tokai/press/noson_kankyo/250904.html
2.募集中のイベント
「大学発!日本の食料・農業・農村の魅力発信」パネルディスカッション
東海農政局は東海学院大学と共催し、同大学で開催される「つなぐ食・農・健康・環境フェア」のプログラムのひとつとして、ニッポンフードシフト(注)に関するパネルディスカッションを開催します。東海学院大学の学生が岐阜県各地で取り組んでいる活動を紹介し、課題や展望についてディスカッションします。「食」の未来について一緒に考えてみませんか。
日時:10月19日(日曜日)13時20分から15時30分
(「つなぐ食・農・健康・環境フェア」は10月18日(土曜日)・19日(日曜日)の2日間開催)
場所:東海学院大学 東キャンパス図書館 1階大ホール(岐阜県各務原市)
方法:会場参加またはオンライン配信の併用
応募締切:10月15日(水曜日)12時
https://www.maff.go.jp/tokai/press/kikaku/250917.html
(注)ニッポンフードシフトについて、本メルマガ内「6 【農政ひと口メモ】」で解説しています。
国産食肉セミナー2025「正しく知ろう!お肉の価値~おいしさと健康を考える~」
公益財団法人日本食肉消費総合センターは、国産食肉セミナー2025「正しく知ろう!お肉の価値~おいしさと健康を考える~」を、名古屋と大阪で開催します。参加無料ですので、ぜひご参加ください。
https://kokusanmeat-seminar.com/(外部リンク)
【名古屋会場】
日時:9月30日(火曜日)13時30分から15時30分
場所:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口バンケットルーム7C(名古屋市中村区)
方法:会場参加またはオンライン配信の併用
応募締切:9月24日(水曜日)
申し込みフォーム:https://questant.jp/q/VKQKPKW0(外部リンク)
【大阪会場】
日時:10月29日(水曜日)13時30分から15時30分
場所:TKPガーデンシティ大阪梅田カンファレンスルーム11D(大阪市福島区)
方法:会場参加またはオンライン配信の併用
応募締切:10月23日(木曜日)
申し込みフォーム:https://questant.jp/q/Y7CUUHQ7(外部リンク)
《キッズプロジェクト》ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!~食中毒予防の第一歩である手洗いを身に付けましょう~
農林水産省は、手洗いの輪を広げるために、手洗いをするこどもの写真や絵、手洗いに関する川柳・標語・詩の作品を募集しています。応募者には「手洗いマイスターKids証」をお送りし、ステキな作品はウェブサイトに掲載いたします。今日から正しい手洗い9項目を身につけ、ぜひご応募ください。
応募締切:9月30日(火曜日)(募集期間を延長しました)
https://www.maff.go.jp/j/fs/handwashing/index.html(農林水産省ウェブサイト)
3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html
開設時間は、月曜日から金曜日の10時から17時(祝祭日および年末年始は除く)。
特別展示
テーマ:9月は「防災月間」です
展示期間:9月10日(水曜日)から9月25日(木曜日)
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.htm
(次回予定)
テーマ:10月は「食品ロス削減月間」です
展示期間:9月30日(火曜日)から10月14日(火曜日)
常設展示
9月のテーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「牛乳・乳製品」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html
4.東海農政局管内の出来事
地方参事官ニュース
東海農政局管内各県拠点地方参事官室の活動を紹介します。
- 岐阜県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/gifu/index.html - 愛知県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/aichi/index.html - 三重県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/mie/index.html
食・農ぴっくあっぷ
毎月発行の広報誌「食・農ぴっくあっぷ」では、農業政策を広く理解していただくための情報や、東海農政局の取り組みを紹介しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/koho/pick_up/index.html
5.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html
地域の農業を見て・知って・活かすデータベース
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省ウェブサイト)
東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載しています。ご活用ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html
6.農政ひと口メモ
ニッポンフードシフト
我が国では、食の外部化・簡便化が進む一方で、食と農との距離が遠くなり農業や農村に対する意識・関心が薄くなっています。また、食料自給率、環境との調和、食育、サプライチェーンなど、日本の「食」が抱える課題や未来について、消費者と生産者が一体となって考える必要があります。こうした状況を踏まえ、「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」をスローガンとする国民運動を展開し、食と環境を支える農林水産業・農山漁村への国民の理解醸成を図るための情報発信等に官民協働で取り組んでいます。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/nfs/nfs.html(農林水産省ウェブサイト)
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/(外部リンク)
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610




